
豪ドルのスワップポイントはどれくらい?
年間スワップはいくらになるの?
豪ドル投資向けのFX会社を知りたい!
こんな疑問や悩みはありませんか?
豪ドルの金利は0.75%と低く、スワップポイントも高くありません。
そのため豪ドル投資はスワップよりも為替差益を狙った方がいいのが現状です。
もしスワップ運用を行いたいのなら、高金利な新興国通貨が向いていますよ!
今回は豪ドルのスワップポイントとその運用シミュレーション、豪ドル投資向けのFX会社やスワップ運用向きの通貨などを紹介します。
それでは参りましょう。
豪ドル/円のスワップポイント一覧
豪ドル/円のスワップポイント推移

各社によってスワップポイントの変動があるわ。
豪ドル/円のスワップ運用するなら、変動幅の小さい『LIGHT FX』がおすすめよ。
オーストラリアの政策金利推移
豪ドル | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2020年 | 0.75 | 0.75 | 0.25 | 0.25 | 0.25 | 0.25 | 0.25 | 0.25 | 0.25 | 0.25 | 0.10 | 0.10 |
2019年 | 1.50 | 1.50 | 1.50 | 1.50 | 1.50 | 1.25 | 1.00 | 1.00 | 1.00 | 0.75 | 0.75 | 0.75 |
1年後の利益はいくら?豪ドル/円投資シミュレーション
豪ドル/円スワップポイント運用の3つのコツ
豪ドルをスワップポイント狙いで運用する場合、3つのポイントを押さえておく必要があります。
ポイント
- 月間平均を見る
- ポジション未決済でも出金できるFX会社を選ぶ
- 未決済スワップポイント非課税のFX会社を選ぶ
豪ドルのスワップトレードはかつてほどのメリットは無いものの、以下のポイントを押さえておくと、上手な運用が可能になります。
月間平均を見る
スワップポイントを見るときは、月間平均を算出しましょう。
1日あたりのスワップポイントは変動するため、長期的な実績がわからないからです。

ある1日のスワップポイントが他社と比較して1位でも、月間トータルになると1位ではない場合があるのよ。
たとえばGMOクリック証券は2019年11月14日の豪ドル買いスワップが16円、翌日は18円、翌週月曜はまた16円とバラつきがあります。
1日単位でスワップポイントは変わるので、月間トータルで考えるべきです。
ポジション未決済でも出金できるFX会社を選ぶ
ポジション未決済でもスワップポイントが口座に反映されるFX会社を選ぶのもポイントです。
その理由は、為替差損益とスワップポイントの資金管理をわけることができるからです。
決済しなければスワップポイントが付与されない場合、決済時に為替差損で受け取れる金額が少なくなってしまうこともあります。
未決済でもスワップポイントが口座に反映されれば出金もできるので、為替差損の影響を受けずに済みます。
- LIGHT FX
- SBI FXトレード(非課税)
- GMOクリック証券
- 外為オンライン(非課税)
- DMM FX
- セントラル短資FX
- 外為ジャパン
- ヒロセ通商
- みんなのFX
- サクソバンク証券
未決済スワップポイント非課税のFX会社を選ぶ
未決済のスワップポイントに課税されないFX会社を選びましょう。
なぜなら、未決済のスワップが課税対象になると税金の管理がしにくくなるからです。
スワップポイントは毎日付与されるものなので、もし未決済スワップに税金がかかるFX会社だと自動的に課税されてしまいます。

租税特別措置法第41条の14で、「先物取引はポジションを決済した際に課税される」と規定されているけれど、これはFXの場合為替損益が対象よ。
スワップポイントには明確な規定がないため、未決済スワップに課税されるかどうかはFX会社によって異なるので注意しましょう。
豪ドルス/円ワップポイント運用に適したFX会社3選
豪ドルをスワップ狙いで運用する場合、有利なFX会社を利用したいものです。
ここでは豪ドル/円のスワップポイントが高水準なFX会社を3社紹介します。
全てにおいて高スワップ! FXの中長期運用なら「LIGHT FX」
- ほぼ全ての通貨ペアが高スワップポイントで提供されている
- 提携会社につき、当サイトからの申込みでキャッシュバック増量中!
- 1,000通貨単位対応なので、少額から取引スタートOK
ブランド名の通り「気軽(LIGHT)に」FXを取引できるFX口座です。
これまで投資に興味のなかった人にも、LIGHT FXが金融リテラシーを身に付けるきっかけとなることを目的にしているので、初心者にオススメ!
高スワップ・低スプレッド!「みんなのFX」
- 高スワップ・低スプレッド!デイトレも長期売買もOK
- 約定力が99.9%なのでデイトレに強い
- 1,000通貨単位対応なので、ドル円なら5千円から取引ができる
特に高スワップなのが有名で、スワップ金利狙いの取引では多くのトレーダーが使っています。
低スプレッドな上に、約定力が99.9%なのでデイトレにも強いのが特徴です。
FX取引高 国内第1位! デイトレに強い「GMOクリック証券」
- 取引高8年連続 国内第1位 (ファイナンス・マグネイト社調べ2012年1月~2019年12月)
- 全通貨最安水準のスプレッド!デイトレに最適
- 38種類のテクニカル指標があり、分析ツールが充実
取引ツールが使いやすく、分析ツールも充実しているので、プロのトレーダーに人気!
さらに低スプレッド・高スワップなので欠点がないFX会社といえます。
いろんなFX会社を使った結果、最後はGMOクリック証券に落ち着くトレーダーが多いのが特徴です。
豪ドル投資の手順
- もらえる金利が多いFX会社に口座を開設
- 豪ドル/円を購入
- 決済せずに長期間待つ
- 毎日スワップがもらえるので、ある程度貯まったら投資額を増やし、もらえるスワップを増やす
注意
- FX会社を比較し、もらえるスワップが多いFX会社を使う
- スプレッドは重要ではなく、あくまでスワップを重視
- レバレッジは1~3倍、最大でも5倍程度に抑えて運用する
豪ドル/円のスワップポイントで生活するには

スワップポイントで生活するには、どれくらいの資金が必要なのかな?
こんな疑問を持っている方もいるかと思います。
ここでは30代サラリーマンの平均年収を目安とし、そのレベルのスワップポイントを受け取るのに必要な資金を紹介しますね。

このように、とても大きいな資金が必要となってしまうの。
あまり現実的とは言えないわね。
豪ドル/円スワップポイント運用の注意点
豪ドルのスワップ運用を考える上では下記の注意点があります。
注意
- ポジションの持越しリスク
- 為替差損の影響
スワップポイントはポジションを持っているだけで自動的に付与されますが、注意せずに手放しで運用するのは危険なのでポイントをおさえておきましょう。
ポジションの持越しリスク
ポジションを翌週に持ち越すのはおすすめできません。
なぜなら市場が休みの間に、豪ドルが暴落しスワップがマイナスに反転する可能性があるからです。
市場が休みの間にも世界情勢などの指標は動き続け、その内容によっては通貨の値動きに大きな影響を与えます。
万が一豪ドルが暴落するような事件があっても、市場が休みの間は注文や決済ができないので危険なんです。

週末にあらかじめ決済しておくのが一番安全。
長期運用の場合は、為替変動があってもロスカットされないくらいの証拠金を入れておきましょう。
証拠金の目安は2倍以上にしておくと良いわ。
為替差損の影響
為替リスクもしっかり管理しましょう。
為替差損が大きいとスワップポイント以上の損失になりかねません。
スワップポイントが100円でも為替差損が150円だったら、せっかくのスワップポイントが無意味になってしまいますよね。
損切りを徹底して、トータルでプラスにすることを意識してください。
スワップよりも為替差益?豪ドル/円の特徴
現在の豪ドルはスワップ運用向きではなく、為替差益をメインにするべき通貨です。
豪ドルは2020年末までに0.25%まで利下げされる可能性もあるので、スワップポイントには期待できないでしょう。
ただし資源国通貨のため値動きが安定しているので、為替差益を狙った運用には向いています。
そのためしばらくは為替差益をメインとし、スワップはオマケ程度に考えておくと良いですよ。
あわせて読みたい
-
【2021年豪ドルの見通し】上値が重くレンジから下落トレンド入り?
豪ドル/円のリアルタイムチャート
現在の売買強弱
- RSI(相対力指数) (14)
- ストキャスティクス %K(14,3,3)
- 商品チャンネル指数 ̣(20)
- ADX (14)
- Awesomeオシレーター モメンタム(10)
- MACDレベル (12, 26)
- ストキャスティクスRSIファースト(3,3,14,14)
- ウィリアムズ%R(14)
- ブル・ベア・パワー
- アルティメット・オシレーター(7,14,28)
- 指数移動平均線 (5)
- 単純移動平均線 (5)
- 指数移動平均線 (10)
- 単純移動平均線 (10)
- 指数移動平均線 (20)
- 単純移動平均線 (20)
- 指数移動平均線 (30)
- 単純移動平均線 (30)
- 指数移動平均線 (50)
- 単純移動平均線 (50)
- 指数移動平均線 (100)
- 単純移動平均線 (100)
- 指数移動平均線 (200)
- 単純移動平均線 (200)
- 一目均衡表基準線(9,26,52,26)
- 出来高加重移動平均(20)
- ハル移動平均線 (9)
豪ドル/円よりも良い?高スワップな通貨
スワップポイントを狙った運用なら豪ドルよりも、メキシコペソやトルコリラのほうが魅力的です。
これらの通貨は新興国通貨で金利が高いため、豪ドルより高いスワップポイントが付与されるからです。
スワップ運用のメリットがなくなった豪ドルに代わり、現在は新興国通貨が高金利で人気です。
注意
新興国通貨はメジャー通貨よりも国家破綻リスクが高い特徴があります。
そのため運用の際はファンダメンタルズ分析を徹底し、国の状況を把握しておきましょう。
メキシコペソ

メキシコペソの金利は4.25%、新興国通貨の中で2番目に金利の高い通貨です。
メキシコは国家破綻リスクがもっとも低いため、比較的安全に運用できます。

レバレッジを3倍に抑えた取引でも、22%以上の高利回りよ。

あわせて読みたい
-
【2021年メキシコペソの見通し】レンジ相場中!上昇する確率は?
メキシコペソ投資向けのFX会社
全てにおいて高スワップ! FXの中長期運用なら「LIGHT FX」
- ほぼ全ての通貨ペアが高スワップポイントで提供されている
- 提携会社につき、当サイトからの申込みでキャッシュバック増量中!
- 1,000通貨単位対応なので、少額から取引スタートOK
ブランド名の通り「気軽(LIGHT)に」FXを取引できるFX口座です。
これまで投資に興味のなかった人にも、LIGHT FXが金融リテラシーを身に付けるきっかけとなることを目的にしているので、初心者にオススメ!
トルコリラ
トルコリラの金利は17%、新興国通貨の中でもっとも金利の高い通貨です。
レバレッジを3倍に抑えても41%以上の高利回り!
ただし国家破綻リスクも1番高いので、運用には十分な注意が必要です。

あわせて読みたい
-
【トルコリラ見通し】レンジ相場だが、下落トレンド入りの可能性大!
トルコリラ投資向けのFX会社
全てにおいて高スワップ! 高金利通貨を買うなら「LIGHT FX」
- ほぼ全ての通貨ペアが高スワップ
- トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドが特に高スワップ
- 1,000通貨単位対応なので、少額から取引スタートOK

特に、トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドのスワップが高く、金利収入狙いのプロトレーダーに人気!
スワップ狙いでの取引なら「LIGHT FXが一番おすすめ」と自信を持って言えます。
高スワップ・低スプレッド!初心者におすすめ「みんなのFX」
- 高スワップ・低スプレッド!長期売買にも強い
- 高金利通貨のトルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドが特に高スワップ
- 1,000通貨単位対応なので、ドル円なら5千円の少額から取引ができる

低スプレッドな上に、約定力が99.9%なのでデイトレにも強いのが特徴です。
短期も長期もどちらでも対応できる高スペックのFX会社で、FX初心者に特におすすめです。
8年連続1位!高スワップの「GMOクリック証券」
- 取引高8年連続 国内第1位 (ファイナンス・マグネイト社調べ2012年1月~2019年12月)
- 全通貨最安水準のスプレッドながら、高スワップ!
- デイトレもスワップ狙いの売買も両方とも対応可能

低スプレッド(手数料が安い)・高スワップなので欠点がないFX会社といえます。
いろんなFX会社を使った結果、最後はGMOクリック証券に落ち着くトレーダーが多いのが特徴です。
豪ドル/円のスワップポイント まとめ
今回は豪ドルのスワップポイントについて紹介しましたが、いかがでしたか?
現在の豪ドルは金利が低いので、スワップよりも為替差益を狙った方が資金効率が良いです。
もしスワップ運用を考えているのなら、高金利である新興国通貨が向いていますよ。
最後に今回の内容をおさらいしておきましょう。
豪ドルスワップポイントQ&A
高水準のFX会社なら19円~23円で提供しています。
しかし豪ドル/円のスワップポイント自体が低いので、スワップ運用のメリットはあまりないでしょう。
レバレッジ3倍で運用すると、年間25,185円のスワップが付きます。
ちなみに新興国通貨なら年間10万円以上のスワップが狙えます。
たとえばメキシコペソなら、年間131,400円ものスワップが付きますよ。
30代サラリーマンの平均年収である455万円を目標とすると、レバレッジ3倍で運用する場合、4,398万3千円もの資金が必要です。
レバレッジ3倍で1万豪ドルを運用するのに必要な資金はおよそ243,000円ですので、その181倍の資金が必要となってしまいます。
低資金で始められる新興国通貨とは違い、スワップで生活するにはかなりのお金がなくてはなりません。
スワップ運用向け通貨とFX会社
- メキシコペソ:LIGHT FX
- トルコリラ:トライオートFX(インヴァスト証券)
豪ドル投資やスワップ運用を検討している方は、ぜひこの記事を参考にしてみてくださいね。
あなたの投資活動が成功するよう、心より願っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。