バイナリーオプションの詐欺の手口が知りたい
どうやって対策すればいいの?
万が一詐欺に遭ってしまったらどうすればいいのか教えて!

SNSで知らない人からバイナリーオプションについて沢山メッセージ来るんだけど…
これって、もしや詐欺の勧誘?

こんな経験ありませんか?
こんにちは。FXの歩き方編集部の松岡です。
この記事では、バイナリーオプションの詐欺の手口について解説しています。
記事を読み終わった時に、あなたが詐欺対策できるようになっていれば幸いです。
※詐欺の心配が無いバイナリーに役立つFX会社提供の無料ツールを知りたい方は、「おすすめバイナリー無料ツール」の記事も読んでくださいね!
あわせて読みたい
-
【勝率が上がる無料ツール】バイナリーオプションのツールの選び方
それでは、まずバイナリーオプション詐欺の実例から見ていきましょう。
実際にあったバイナリーオプションの詐欺の例
投資に関するノウハウ情報の売買契約でクーリングオフできるなどの説明をしなかったとして、岡山県警は、特定商取引法違反(不備書面交付、不実告知)の疑いで、男女4人を逮捕した。県警は、被害は愛媛や大阪など24都府県で20代を中心に約450人、総額3億5千万円以上に上るとみて捜査している。
逮捕されたのは、自営業の越智遼(はるか)容疑者(27)=岡山市北区平和町、販売業の野々口美乗(みのり)容疑者(21)=同市北区大窪=ら4人。県警は認否を明らかにしていない。
逮捕容疑は今年1~3月、岡山県内の20代男性3人に、金融商品「バイナリーオプション」の取引に関する情報商材を提供する契約の際、クーリングオフできるなどの説明をしなかったとしている。

バイナリーオプションの詐欺は、高額な情報商材やツールを売る場合が多い。
しかし、そのほとんどが役に立たない物ばかりだ。
こんな場合は詐欺かも?

SNSで声をかけてくる
ひとつ目はSNSで直接コンタクトを取ってくるケースです。
「簡単な投資で資金を増やしてみませんか?」や「●ヶ月で●倍に資金が増えますよ!」といった甘い言葉をきっかけとして、お金を振り込ませたり個人情報を引き出そうとしてきます。
SNSのメッセージは相手の顔が見えないため、信頼できるかどうか注意が必要です。
「簡単に誰でももうかる」。国民生活センターに相談した40代女性は、インターネット情報でバイナリーオプションに興味を持ち、取引を開始。担当者から「投資金額と同じ額をプレゼントする」と言われ、10万円を入金した。
途中でやめたいと考え業者に連絡すると「600万円分の取引をしないと解約できない」と告げられた。それでも「解約する」と態度を固持すると担当者から「免許証、公共料金の領収書、クレジットカードの両面を写真に撮って送るように」と言われ、指示通りに送信。しかし、その後、業者と連絡が取れなくなったという。
引用元:産経ニュース
お金持ち風の学生がツールをすすめてくる
バイナリーオプションの詐欺ツールを高額で売りつけてくる若い男女の集団「オプザイル」にも気をつけてください。
投資で儲かったお金で派手な生活を送る様子をSNSにアップし、射幸心をあおってくる詐欺集団です。
実態については不明で、不特定多数の個人の集まりとも言われています。
投資学習ソフトが入っているといって、高額のUSBメモリの購入を勧めてきますが中身はデタラメなので買ってはいけませんよ。
金額が数万円という、学生でも手の届きそうな価格にしてきているところも巧妙です。
このような集団から連絡が来た時は、無視するのが一番です。
「大学4年のとき、友人から投資家を紹介され、老後に必要なお金の話などを聞きました。そのなかで持ちかけられたのが、バイナリーオプションの話です」(青木さん)
■“USB”を使った新手の詐欺
バイナリーオプションとは、為替金融商品の一種で、円安か円高を予想し、予想どおりに為替が動けば儲かるシステム。「95%は負けるが、勝ち組の5%に入るやり方がある。それがこの中にある」と青木さんの目の前に出されたのが57万円の「USBメモリ」。
USBは、パソコンやスマートフォン内のデータを記録し、持ち運ぶことができる便利なアイテム。保存できる容量にもよるが、本体は1000円ほどから購入できる。問題のUSBを冒頭の青木さんから見せてもらったが、重要な情報が入っているからといって50万円というにはあまりにもお粗末なものだった。
引用元:エキサイトニュース
バイナリーオプション詐欺 報告されている4つの手口

①簡単に儲かると思わせる
ネット上の掲示板やサイト、SNSで「誰でもできる二者択一の簡単な投資!」といった宣伝文句を書いてトレーダーの興味を引き、口座を開設させて入金させるケースです。
しかし、バイナリーオプションはきちんとした知識を身につけて取引しないと、単なるギャンブルになるため簡単には儲けられません。
注意
バイナリーオプションは払戻金の倍率が2倍ではないため、すぐに負けを取り返せない仕組みです。
注意してください。
あわせて読みたい
-
【必読】バイナリーオプションに潜むリスク!知っておくべき4つの対策
②出金に条件をつける
バイナリーオプションの取引口座から、いざ出金しようとすると引き出すための条件を出してくる手口です。
これらの事例では、口座開設時に一定金額入金すると、入金額の50%のボーナスがつくといった特典で誘いかけてきます。
しかし、引き出しに条件があることは告示されないため、入金後、ボーナスも元本部分の出金もできません。

③出金に応じない
残念ながら、日本にも悪質な業者がはびこっています。
出金依頼を無視したり、出金するための本人確認書類としてクレジットカード情報、住民票や戸籍など必要以上の個人情報の提出を求めてくるケースです。

消費者庁や国民生活センターが注意喚起
本人確認書類を提出しても、出金まで数週間~数か月かかる場合も多く、出金トラブルとして金融庁も注意喚起するほどの大きな問題になっています。
金融商品取引法に基づく登録を受けていない海外所在業者が、インターネットに日本語ホームページを開設する等により、外国為替証拠金取引(FX取引)や有価証券投資等の勧誘を行っている例が見受けられます。
また最近、海外所在の無登録業者と、インターネットサイトを通じて、為替のバイナリーオプション取引※を行い、トラブルになっている例も見られます。
(中略)
無登録の海外所在業者は、業務の実態等の把握が難しく、仮にトラブルが生じたとしても業者への追及は極めて困難ですので、無登録業者との契約は行わないようにしてください。
トラブルになっている事例における相手方業者の所在地は海外にあります。日本の法律(金融商品取引法)では、日本の顧客との間で、バイナリーオプション取引などの店頭デリバティブ取引を業として行う場合は、海外業者も含め、金融商品取引業の登録が必要となりますが、これらの事例ではいずれも業者の登録は確認できていません。(注1)
バイナリーオプション取引はリスクの高い取引であることを理解し、無登録の業者との契約は行わないようにしましょう。
(注1)原資産が商品の場合は商品先物取引法が適用される。

完全に日本人向けのバイナリーオプションサイトなのに海外に拠点を置いて、なるべく日本の法律から逃れようとしているようです。
海外業者で実際にあった詐欺被害

ネットに「簡単に誰でももうかる」と書かれていたので、興味を持ち海外のバイナリーオプションのサイトに連絡した。
サイトから電話が入り、担当者から「投資金額に応じて、サイトが同じ金額をプレゼントする」と言われた。
10万円入れたら20万円分取引ができるので、元金がなくなる前に止めれば損はしないと思い、クレジット一括払いでバイナリーオプション取引に10万円投資した。
ところが、途中で止めようと思い電話すると、「600万円分の取引をしないと解約できない」と言われた。とてもそんな取引はできないので「解約する」と言うと、解約担当に電話するよう言われた。
解約担当に電話をすると、「解約には、免許証、公共料金の領収書、クレジットカードの両面を写真に撮って送るように」と言われ、言われるままに送ってしまった。
その後は解約担当に電話してもつながらず、だまされたと思った。どうしても10万円取り返したい。クレジット会社に電話すると、「請求を止めることはできない」と言われた。どうしたらよいか。
(2014年8月受付 40歳代 女性)
④詐欺ツールを買わせる
バイナリーオプションには相場分析や自動売買ができる便利なツールがありますが、有料だと詐欺の可能性が高いです。
「●ヶ月で資金が●倍になる」「勝率85%以上!」など、根拠もないのに実績ばかり強調してくる場合は疑ったほうがいいですよ。
そもそも、投資では「絶対」や「必ず」という断定的文言を使ってのサービス紹介は禁じられています。

投資に絶対なんてありえない!
あわせて読みたい
-
【バイナリーオプション】自動売買の闇とオススメ勝率UPツール2選!
バイナリーオプションの詐欺に遭わないための3つの対策
バイナリーオプションの詐欺にはどんな手口があるのかお伝えしたので、次は詐欺に遭わないためにはどうすればいいのか解説します。
①情報を鵜呑みにしない
ひとつ目の対策は情報を鵜呑みにしないことです。
なぜならネットやSNSの情報は、発信元が不明であったり、根拠なく書かれた記事があるからです。
バイナリーオプションのトレード手法やノウハウが世間にはたくさん出回っているものの、相場の状況は刻一刻と変化しています。
その時はうまくいっても毎回同じようにうまくいくという保証はありません。
興味を惹かれたら、まずはインターネットや投資に詳しい人を使って調べてみましょう。
あわせて読みたい
-
バイナリーオプション6つの勉強法!学ぶべき項目と実践までの3STEP
②海外のバイナリーオプション業者は使わない
2つ目の対策方法は、海外のバイナリーオプション業者は使わないことです。
なぜなら、海外のバイナリーオプション業者は、金融庁に登録されていない可能性が高いからです。
万が一トラブルになっても、海外には金融庁の権限が及ばず泣き寝入りするしかなくなるので、手を出さないようにしてください。
無登録の業者から勧誘を受けた場合は、金融庁のサービス利用者相談室へ連絡しましょう。
【情報の受付窓口】
金融庁金融サービス利用者相談室
受付時間 : 平日10時00分~17時00分
電話:0570-016811(IP電話からは03-5251-6811)。
ウェブサイトからご意見・ご相談・ご質問をお寄せになる方は、こちらをクリックして下さい。
あわせて読みたい
-
ここなら安心・バイナリーオプション3選!国内と海外7つの違いとは
③専門機関に相談する
専門機関に相談するのも対策のひとつです。
なぜなら専門的知識がないまま悩んでいても、素人では解決できないからです。

事前に「詐欺かもしれない」と感じた時には、専門機関に相談するといいですよ。
バイナリーオプションの詐欺被害にあった時の3つの対処方法
どんなに気をつけていても、詐欺被害を完全に防ぐのは難しいので、万が一詐欺に遭ってしまった時の対処方法を3つ紹介します。
- 弁護士に相談する
- 消費生活センターに相談する
- 金融庁に相談する
①弁護士に相談する
ひとつ目は弁護士に相談する方法です。
弁護士は法律の専門家なので、一人で悩むより効果的ですよ。
実際に弁護士を通じて詐欺の取引ツール代金の返還を請求して、商品購入から1年以上経っていても返金された人がいます。
弁護士への相談を検討している人は、ひとつの事案につき3回まで無料で相談できる「法テラス」がおすすめですよ。

②消費生活センターに相談する
消費者庁の消費者ホットラインもしくは国民生活センターへ連絡しましょう。
消費生活センターは、商品やサービスなど、消費生活全般のトラブルに対する相談を扱う機関です。

ただし土日祝日は消費生活センターは開所していないため、国民生活センターに電話が繋がります。
③金融庁に相談する
金融庁は金融商品取引全般の指揮・監督・指導を行っている官庁です。

土日祝日は閉庁しているので、仕事で平日忙しい場合は連絡しにくいですが、ファックスや文書・ウェブサイトでの連絡なら24時間受け付けてくれますよ。
安全にバイナリーオプションができる口座3選
FX取引高 国内第1位! バイナリーも強い「GMOクリック証券」
- 取引高8年連続 国内第1位 (ファイナンス・マグネイト社調べ2012年1月~2019年12月)
- 2020年上半期の支払総額に対する受取総額は圧巻の平均97.7%!
- バイナリー取引に必須の分析ツールが高性能で使いやすい!

2020年上半期のラダー取引における支払総額に対する受取総額の割合は、平均で97.7%と、常に96%以上を維持するハイスコア。
分析ツール「プラチナチャート」はプロトレーダーも愛用するほどの高性能なので、FXでもバイナリーオプションでもこの口座を持っておいて損はありません!
最短60秒で判定! 隙間時間に取引できる「YJFX!のオプトレ」
- レンジ取引の受取総額割合は100%越えを連発!
- 最短60秒で判定!すぐにトレード結果が出る
- 取引は8つの通貨ペアから選択可能!

実際に2019年10月は支払い(還元率)が122.79%になり、YJFX!は大赤字!
その時の利益を出したトレーダーの割合は60.14%!10人に6人が利益を出している計算に。すごい(笑)
日本の大手FX会社でレンジ取引ができるのは、YJFX!の「オプトレ」だけなので、必ずほしい口座です!
初心者もらくらく3STEPでバイナリー取引!「FXプライムbyGMO」
- 無料の「ぱっと見テクニカル」はバイナリーツールとしても使える!
- 仲値を狙った取引ができるのはFXプライムbyGMOだけ
- 利用者の2人に1人は初心者という安心感!

FXプライムbyGMOの魅力は、日本の仲値発表(AM10:00)を狙った手法が使えることと、ぱっと見テクニカルを使って値動きを自動予測できる点です!
スキャルピングでも使えるので、こちらも絶対に持っておきたい口座の一つですね。

「ぱっと見テクニカルはバイナリーツールになる?結果は勝率72%以上に」の記事で検証しています!
-
初心者向けバイナリーオプションの戦略4STEPと稼ぐためのコツ
続きを見る
バイナリーオプションで詐欺に遭わない方法 まとめ
いかがでしたでしょうか?
この記事で紹介した詐欺の手口を知っておけば、ある程度の詐欺勧誘を避けられるようになります。
最後にもう一度、内容を確認しましょう。
詐欺の手口も巧妙になってきています、有料のセミナーや手法を購入する場合は今一度ご確認を!

「まさか自分が詐欺に遭ってしまうなんて」と後悔しないためにも、詐欺の手口を理解して、被害に遭わないように気をつけましょう。
最後までお読み頂きありがとうございました!
あわせて読みたい
-
初心者向けバイナリーオプションの戦略4STEPと稼ぐためのコツ
-
ぱっと見テクニカルはバイナリーツールになる?結果は勝率72%以上に
続きを見る
バイナリーオプションの詐欺に関するよくある質問
バイナリーオプションは次のような4つの手口に注意が必要です!
①簡単に儲かると思わせる
②出金する時に条件をつける
③出金に応じない
④詐欺の取引ツールを買わせる
→詳しくは「2.報告されているバイナリーオプションの詐欺の手口4つ」で解説しています。
万が一バイナリーオプションの詐欺に遭ってしまった時の対処方法は次の3つです。
①弁護士に相談する
②消費生活センターに相談する
③金融庁に相談する
→詳しくは「4.バイナリーオプションの詐欺被害に遭った時の3つの対処方法」で解説しています。
勧誘されたバイナリー業者、またはツール販売業者の所在地を確認しましょう。
所在地が不明確だったり、海外住所の場合はかなり危険です。
金融庁金融サービス利用者相談室へ問い合わせるのも有効な手段です。
金融庁金融サービス利用者相談室
受付時間 : 平日10時00分~17時00分
電話:0570-016811(IP電話からは03-5251-6811)。
ウェブサイトからも相談ができます。