FXで大切な分析の両輪
テクニカル分析は知っているけれど、ファンダメンタルズ分析はなんだかよくわからない。
そんなお考えはありませんか?
現在テクニカル分析は、インターネットでリアルタイムのチャートが簡単に表示できるようになり、テクニカル分析は昔と比べてずっと身近で初心者にも人気の分析手法ですよね。
確かにテクニカル分析は短期売買で非常に効果のあるものですが、 中長期投資をしようとした場合はファンダメンタルズ分析が必須となります。
またファンダメンタルズ分析でも、テクニカル分析と併用することで短期売買でも活用できることがあります。
大切なのはファンダメンタルズ分析とテクニカル分析、どちらかだけを学ぶのではなく、両方を使いこなせるようになるということです。
今回はFXの代表的なこの二つの分析手法のうち、ファンダメンタルズ分析について詳しく紹介していきます。
ファンダメンタルズ分析に苦手意識のある方も、 是非この記事を参考に学んでいってくださいね。
FXの相場を動かす要因!ファンダメンタルズとは
ファンダメンタルズは、「経済の基礎的条件」と言われています。
主に経済成長率( GDP)や雇用統系指標(失業率や新規雇用者数など)、物価指数、国際収支などの経済指標から見ることができます。
例えば、日本経済のファンダメンタルズは良好だという場合、経済成長率や企業実績などの経済の土台となるところは良好だという意味です。
ファンダメンタルズはFXでもよく用いられる言葉で、為替や株価を動かす要因として考えられています。
経済指標は週・月・4半期周期で各国より発表されており、特に政策金利に影響のある雇用型指数や物価型指数は多くのトレーダーが注目しています。
FXに関係の深いファンダメンタルズ
- 金利動向
- インフレ
- 景気動向
- 国際収支
- 財政収支
- 政治要因
- 地政学的リスク
ファンダメンタルズはFXの相場分析に必須
ファンダメンタルズは、FXの相場に影響する経済の良し悪しを判断するためのデータです。
短期売買から中長期の相場の流れの判断まで幅広く活躍できるため、ファンダメンタルズを学ぶことは非常に重要です。
FXにおいて相場の分析は必須です。
勝てる根拠を持つためにも、 ファンダメンタルズやテクニカルを使った相場の分析をする必要があるのです。
FXの相場は必ずファンダメンタルズに従って動く?
長い目で見ると相場は必ずファンダメンタルズに従って動きます。
そのためファンダメンタルズの勉強をする意味は、大いにあると言えるでしょう。
ファンダメンタルズが良い国の通貨はいずれ上昇し、悪い国の通貨は下落します。
ファンダメンタルズを正しく使うことができれば、中長期の相場を予測することはさほど難しくはありません。
中長期投資を検討している方や、資産の海外分散を考えている方はファンダメンタルズの勉強が必要不可欠となります。

まったく勉強しないのは損よ!
ファンダメンタルズは中長期運用では必ず使う分析。
例えばスワップポイントを狙った投資が中長期運用よね。


そっかぁ。
スワップポイントを狙った運用は、長い時間をかけて利益を積み重ねる方法。
ファンダメンタルズを知らないと、どういう要因で通貨の価値が変動するのか分からないからね。
テクニカル分析とはどう違う?ファンダメンタルズ分析とは
ファンダメンタルズ分析とは、経済の基礎的条件を分析し、将来の為替の動向を予測する分析方法のことです。
先ほど例に挙げたように、経済成長率や雇用系指標、物価指数などのデータを用いて経済動向や相場を分析します。
ファンダメンタルズ分析は他国の経済状況やニュース、季節的要因なども盛り込んで行われる場合が多くあります。
人によっては非常に複雑な分析を行っていることもあり、中には難しいと諦めてしまう人もいます。
しかししっかりと勉強すれば勝率・利益が上がることは間違いありません。
テクニカル分析とどう使い分ける?
- ファンダメンタルズ分析:中長期運用
- テクニカル分析:短期運用
基本的には上記のような使い分けをします。
ファンダメンタルズ分析は相場の大きな流れを判断するときや、中長期の値動きを判断するのに有効です。
この対極にある分析手法が、テクニカル分析です。
FXには、ファンダメンタルズ分析とテクニカル分析の二つの分析手法があります。
どちらの分析方法にも、得意な部分があれば苦手な部分もあります。
お互いの苦手な部分を補うために、どちらの分析手法も使いこなせるようになるのが理想です。
テクニカル分析は、過去の相場の値動きから今後の動向を予測する手法です。
短期の相場を分析するのに有効ですが、長めの予想にはあまり向いていません。
-
FXはテクニカル分析が最重要?勝つために必要な2つのポイント
雇用統計や小売売上高などの経済指標が重要
ファンダメンタルズ分析を行うためには現在の状況を数字に表したものが必要となりますが、 それが経済指標です。
主な経済指標には、労働市場の状況を表した雇用統計や、消費者の動向を表した小売売上高などがあります。
また景気は、今日は良くて明日急に悪くなるということはありませんよね。
そのため中長期では「この国は景気が良くなっているので買い」「この国の景気は悪くなっているので売り」といったように判断します。
大きな流れが下向きのときは、買いから入るよりも売りから入った方が簡単です。
大きな流れが上向きのときはこの逆のことをします。

そうね。
チャートに示してくれるテクニカル分析とは違い、自分でどれくらい深く調べられるかがカギとなるわ。

-
30分が勝負!【米雇用統計】今回の結果と稼ぐための5つのポイント
米ドル/円でファンダメンタルズ分析を行う例
例えば日本のファンダメンタルズが悪く、アメリカが良いという状況だとします。
しかし日本円が米ドルに対して「買われすぎている」という状態がありました。
ファンダメンタルズで主に分析するのは、各国で発表されているニュースや経済指標の格差です。
この場合日本とアメリカのファンダメンタルズの格差を見つけて、将来的に良好な方向へ相場が動くと考えるのです。
つまり「円が売られるのではないか」と考え、円を売り米ドルを買うという取引をします。
FXは異なる国同士の通貨と通貨を売買する投資なので、取引する国のファンダメンタルズを分析することは非常に重要なのです。
一番重要なのは世界のニュース!
ファンダメンタルズ分析を行うにあたり一番重要なものは、世界のニュースです。
例えばアメリカ発のニュース番組で、「アメリカドルの供給量を増やす」という発表があったとします。
供給量が増えるということは、世界に出回る米ドルの数が増えるということですよね。
一般的に数の少ないものは価値が高く、数の多いものは価値が低いという世の中です。
この考え方でいうと、アメリカドルの価値は下がると予想されるので、「アメリカドルは売られる」という分析をすることができます。
ただしこのようなニュースが出たにも関わらず、相場が変動しない場合もあります。
なぜかというと、そのニュースが既に出ているため相場を動かす効果がないからです。
このような現象のことを「織り込み済み」と呼びます。
ニュースの情報源をチェックしよう
ファンダメンタルズ分析を行うために材料にしたいニュースが、実際に相場を動かすのかどうかを判断するために重要なのは、 そのニュースの情報源です。
どこが発表したニュースなのか、いつ発表されたニュースなのか、また誰の発言なのかということを深く探していく必要があります。
つまりそのニュースが信頼できる根拠が必要だということです。
世界中のトレーダー達は、このようなニュースの情報源を必死で探します。
しかしFX初心者にとっては、なかなか難しいことだと思います。
そのためまずは自分なりの指針となる情報を見つけて、その情報が相場にどう影響されるのかを分析してみることをオススメします。


市場の関心がどのファンダメンタルズにあるのかを知ろう
ファンダメンタルズ分析をもとに取引をするには、市場がどのファンダメンタルズに関心を置いているかを理解する必要があります。
なぜなら経済成長率が高い国と低い国、どちらのファンダメンタルズが良いのかということは一概に言えず、市場の関心によって評価が変わるからです。
ファンダメンタルズが良い国の通貨を買い、ファンダメンタルズが弱い国の通貨を売ると言うのは、 基本的な考え方としては合っています。
しかし単純にこの通りに取引をして簡単に利益を得られるかといえば、実はそれほど簡単なものではないのです。
ファンダメンタルズにも色々あり、その全ての分野が優れている・劣っているという国は稀です。
いくら良い経済データが出ても、市場の関心がなければ相場には影響しません。
市場の関心を知るために市場コメントを読み込む
市場の関心がどこにあるかを掴むためには、市場コメントを読み込みます。
市場コメントには多くの参加者が関心を持っている材料が取り上げられるため、毎日読んでいれば、 市場の空気を掴むことができます。
つまり市場コメントが多いほど、関心度が高いということです。
まずはロイターやブルームバーグの市場記事を読むことから始めてみると良いでしょう。


予想とどれだけ違うかで、さらにその先を予測
相場を見る上で重要なのは予想からのかい離、つまり「予想とどれだけ違うのか」ということです。
主要な経済データは予想が事前に集計され、その平均値というものが出来上がっています。
この平均値が良い数字の場合、相場はそれを先取りして上昇するので、 さらに上昇するためには結果が平均値を上回る必要があります。
結果が予想の範囲内であれば、先取りして買っていたものは売りに動くため、相場は下落します。
そして結果が平均値を下回ると大きな売りに繋がります。
つまり
- 実際の経済データの発表が予想以上:先取りした方向へさらに動く
- 実際の経済データの発表が予想通り: いずれ相場が反転していく
- 実際の経済データの発表が予想以下:先取りと逆の方向へ値動きする
ということになります。
ファンダメンタルズ分析では経済データのトレンドが重要
中長期的に重要なのは、経済データが改善しているのか・悪化しているのかということです。
すなわち経済データのトレンドを掴むことが必要なのです。
例えば経済成長率が 2%から3%に上がった場合は好材料、4%から3%に下がった場合は悪材料となります。
つまりそのとき同じ3%でも、その数値に至るまでに上がってきたのか下がってきたのかで、市場の評価が全く異なるということです。
そのため経済データを見るときには、数ヵ月のでデータを見て、そのトレンドをつかむようにしましょう。

それを知るためには、やっぱり過去のデータも必要よ。
どうやってその数値になったのかが大事だということね。

テクニカル分析が機能しない!そんなときに有効
ファンダメンタルズ分析は基本的に中長期的な運用に適した分析方法ですが、短期トレードをメインに行なっている方にも必要になってくる場面が出てきます。
なぜならばファンダメンタルズが相場へ与える影響が大きなニュースの発表があった場合、 テクニカル分析が機能しないということがあるからです。
短期売買にも有効な分析手法
ファンダメンタルズ分析はテクニカル分析と組み合わせることで、広い視点から相場を見ることができるため、短期売買にも有効な分析手法です。
短期売買でファンダメンタルズ分析を使う方法
まず実際の相場とファンダメンタルズの相違点を見つけます。
例えば日銀による政策金利の発表が予定されているとします。
もちろんこの発表に目が向けられるようになりますが、発表前の動きというのは憶測のため、「期待だけで動いている」ということになります。
実際のファンダメンタルズとは相違がある状態ということですね。
日銀の政策金利発表が翌日に控え、 市場は日銀が政策金利を下げるのではと予想しています。
そうすると円売りの動きになるわけです。
そこで
- 相場とファンダメンタルズの相違がある場合
- 相場とファンダメンタルの相違がない場合
の2つのプランを予約しておきます。
1のプランでは政策金利が引き下げられなかった場合、憶測で取引が行われているため、この後円の大きな買い戻しが起こることが予測できます。
この場合は、ファンタメンタルズと相場の相違を埋める方向へ取引を行うようにすると良いでしょう。
プラン2の場合では ファンダメンタルズと相場の相違がないため、大きくは動かないだろうと判断することができます。
つまり相場とファンダメンタルズの相違があった場合のプランも用意することで、どんな結果にも対応できるよう準備しておくことが重要だということです。


ファンダメンタルズ分析の欠点 時間がかかり過ぎる?
ファンダメンタルズ分析の欠点は最新のニュースを手に入れるまでに、個人投資家ではどうしても時間がかかってしまうということです。
時間がかかるとニュースの内容を知るまでに、相場が先に動き出してしまうこともあります。
またファンダメンタルズ分析は、ポジションを建てたり、切ったりするタイミングを明確にすることができません。
FXで利益を出すためには売買のタイミングがポイントとなるため、ファンダメンタルズ分析だけで勝ち続けることは難しいと言えます。
実際の取引ではファンダメンタルズ分析とテクニカル分析を、うまく組み合わせて取引を行いましょう。
さらにファンダメンタルズ分析で売り材料であったとしても、実際には売られないという場合もあります。
先ほども紹介した、織り込み済みということですね。
織り込み済みに要注意!
織り込み済みということは、すでに価格に反映済みだということです。
既に出てしまっているニュースに、相場を動かすような効果はありません。
もしファンダメンタルズ分析を行なっても相場が動かなかった場合は、それはすでに織り込み済みだからだと言えます。
ですので相場分析を行う際は、 そのニュースが既に出ているのかどうかを確認することも非常に大切です。
FX初心者にオススメのFX会社3選
最後に、初心者に最適なおすすめのFX会社を3社紹介します。
1通貨4円から取引可能!少額から取引できる「SBI FXトレード」
- 取引通貨単位は業界最小の「1通貨」ドル円なら4円からOK
- すべての通貨において業界最狭水準のスプレッドを提供中
- 1000通貨未満の取引ならドル円スプレッド0円!コスト0円でトレードが可能
スプレッドは業界最狭水準かつ原則固定なので、低コストで取引が可能です。
1000通貨未満の取引ならドル円のスプレッドが0円!少額トレーダーにはもってこいの口座です。

それぐらい低コストで使いやすいシステムを提供するFX会社ということですね!
FX取引高 国内第1位! デイトレに強い「GMOクリック証券」
- 取引高8年連続 国内第1位 (ファイナンス・マグネイト社調べ2012年1月~2019年12月)
- 全通貨最安水準のスプレッド!デイトレに最適
- 38種類のテクニカル指標があり、分析ツールが充実
取引ツールが使いやすく、分析ツールも充実しているので、プロのトレーダーに人気!
さらに低スプレッド・高スワップなので欠点がないFX会社といえます。
いろんなFX会社を使った結果、最後はGMOクリック証券に落ち着くトレーダーが多いのが特徴です。
取引結果をグラフ化!問題点を分析して改善できる「DMM FX」
- 全通貨最安水準のスプレッド!デイトレに最適
- トレード記録を自動で分析してくれる取引通信簿で実力UP
- 29種類の豊富なテクニカルツールでライバルに差をつけるプレミアチャート
全ての通貨ペアでスプレッドが業界最狭水準として有名で、デイトレやスキャルピングをするトレーダーに大人気です。
取引通信簿はトレードの損益や勝率、トレード内容を全てグラフ化してくれるので、FX初心者に特にオススメです。
取引通信簿で分析しながらトレードをできるので、大負けしにくく、コツコツ稼げるトレーダーになりやすいと言えます。

ファンダメンタルズのまとめ
ファンダメンタルズは為替や株価を動かす要因
- ファンダメンタルズ分析は中・長期運用に使うのが基本
- 経済指標のチェックが重要
- 世界のニュースは情報源が重要
- 経済データだけでなく、市場の関心がどこにあるのかを知ろう
- 予想とどれだけ違うかで、相場の動きも変わる
- 経済データは数ヵ月のデータをチェックしよう
- 短期売買にも必要な場面が出てくる
- ポジションを建てたり切ったりするタイミングが明確にできない
- 織り込み済みの情報に注意
今回はファンダメンタルズ分析について紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。
主に中長期的な相場で効果を発揮するファンダメンタルズ分析ですが、 テクニカル分析と組み合わせることで短期相場でも活用することができます。
FXを行ううえでは相場を分析することが必須ですので、ぜひどちらの分析手法も学んでくださいね。
この2つの分析手法を使いこなせるようになれば、勝率が上がることは間違いありません。
難しそうだからとやる前から諦めるのではなく、ちょっとずつでも良いので、根気よく自分の中に取り入れて行ってください。
あなたの投資活動が有意義に送れるよう、心から願っております。