
1000通貨FXのブログは読むべきなの?
オススメのブログを教えて!
ブログの選び方が知りたい
今回は上記の悩みを解決できる記事になっています。
この記事で解説する「1000通貨FXのブログの選び方」を理解すれば、FX初心者でも少額取引する際の参考にできます。
なぜなら私もこの方法で、1000通貨FXは儲かるのかどうかの参考にしたいという悩みを解決できたからです。
まずは「1000通貨FXのブログは読むべきなのなのか」について紹介します。
1000通貨FXのブログは読むべき?
1000通貨FXのブログは読んだほうがいいと思います。
なぜなら、少額取引のコツやどのくらい儲かるのかの参考にできるからです。
「大金が用意できなくてもFXで稼げるのかな?」
「1000通貨でFXをしても、大した利益は出せないんじゃないの?」
と悩んでいる人は、ぜひブログを読んでくださいね。

実際にFXを行っている人のブログを読むのも勉強のひとつよ。
自分でもできそうな手法があれば、参考にしてみるのもいいわね。
オススメの1000通貨FXブログ2選
それでは筆者オススメの1000通貨FXブログを2つ紹介します。
オススメのブログ
それぞれのブログのオススメポイントについて、以下で詳しく見ていきましょう。
オススメブログ①【trader-online.work】
ひとつ目のブログは【trader-online.work】です。
このブログは資金5,000円で運用しているので、1000通貨取引の最低証拠金に近い資金しか用意できない人には特に参考になりますよ。
レバレッジがほぼ25倍というハイリスクな取引であるものの、利益が5,000円出るたびに出金して、1000通貨のまま取引量を増やさず、資金管理を徹底しています。
利益を再投資して取引量を増やした結果、「コツコツドカン」で利益を吹き飛ばさないようにする投資手法を学べるのでオススメです。
オススメブログ②【シストレ&デイトレで楽しく投資】
ふたつ目は【シストレ&デイトレで楽しく投資】というブログ。
こちらは、1000通貨でFX自動売買を行った成績を公表していいます。
裁量トレード(エントリーから決済まで全て自分の判断で行うトレード)に限界を感じていて、自動売買を始めようか迷っている人は参考になるでしょう。
ループイフダンやiサイクル2取引といった自動売買ツールが本当に儲かるのか知りたい人だけでなく、1000通貨FXがどのくらい儲かるのか知りたい人にもオススメです。
1000通貨FXのブログ選びのコツ2つ
「上記の2つのブログ以外にも1000通貨FXのブログを参考にしたい!」
こんな風に思った方のために、ブログ選びのコツを2つ紹介します。
コツ①低レバレッジで運用しているか
ひとつ目のコツは、低レバレッジで運用しているかどうかです。
なぜならハイレバレッジで取引していると、相場が予想と逆に動いたときにロスカットされやすいからです。
ただし、先ほどのオススメブログ①のような場合も、こまめに損切りしたり利益を出金するといった資金管理については参考になるので読む価値はあります。

ブログの内容を参考にすべきかどうか、これは読み手側の判断になるわ。
たとえば高度な手法がブログで紹介されていても、それを初心者がマネをするのは難しいから気を付けましょう。
コツ②更新頻度は高いか
ブログの更新頻度にも注目してください。
その理由は、直近の成績や相場の分析結果を掲載していなければ、情報が古くて参考にならないからです。
少なくとも1ヶ月に1回は更新しているブログを選びましょう。
ただし少額取引の心構えや資金管理などのノウハウは、1年や2年古くても参考になるので、見つけたら一読しておくといいですよ。

ブログの情報もなるべく新鮮なものを選びましょう。
1000通貨FXに必要な資金
実際に1000通貨FXをしようとする方の参考として、1000通貨取引の最低証拠金はいくらなのか計算します。
米ドル/円取引の場合、1米ドル=100円とすると、1000通貨は1,000米ドルなので、1,000米ドル×100円=10万円です。
ただしFXではレバレッジをかけられるので、最大である25倍かけたとすると10万円÷25倍=4,000円が1000通貨FXの最低証拠金となります。
ほかのFXブロガーの初期投資額
ほかのブロガーは、米ドル/円の通貨ペアでレバレッジを最大の25倍に効かせた場合の最低証拠金4,000円で始める人もいます。
またロスカットを避けるために、レバレッジを下げようと余裕を持って数万円でFXを始める人もいます。
最低でも4,000円ほどあればFX自体はできるので、自分にとって用意できる資金量やリスク許容量を考慮して決めるといいですよ。
オススメは10万円スタート
筆者が1000通貨FXの開始資金としてオススメなのは10万円です。
なぜならレバレッジを低くしてロスカットのリスクを抑えられるだけでなく、精神的にも余裕を持って取引できるからです。
レバレッジを25倍効かせた最低証拠金額である4,000円で取引すると、予想の反対にレートが少しでも動くとロスカットされてしまいます。
そのプレッシャーから精神的な余裕がなくなり、冷静な判断ができなくなる恐れがあるんです。
そのため資金的な余裕や精神衛生上のことを考えると、1000通貨の取引も10万円あると安心です。

もし10万円も用意できないのであれば、証拠金の2倍以上を資金にしましょう。
たとえば、米ドル/円をレバレッジ3倍で取引するなら、必要証拠金は約3万3千円。
この場合は7万円ほどの資金があればリスクを軽減できるわ。
1000通貨FXはどのくらい儲かるのか?
1000通貨で取引すると1年間にどれくらい稼げるのか計算してみましょう。
1米ドル=100円のときに1,000米ドル買い、101円で売ったとすると利益は1,000円です。
ただし毎日1円も動くとは限らないので、週に1回利益確定して1,000円稼いだとすると月に4,000円、年間48,000円稼げますね。
この条件だと1000通貨FXは毎年約5万円の稼ぎにとどまりますが、取引に慣れてきて取引量を増やせば稼げる金額は増えていきますよ。
5万円で始めた場合の年間見込み利益
投資資金を5万円で取引する場合、毎回12,000米ドル買える計算になります。
そうすると週に12,000円稼げるので、月に48,000円、1年間の利益は576,000円です。
わずか5万円でも、コツコツ利益を積み上げればなかなかの大金を稼げるのが判りますね!

この計算はレバレッジを25倍に設定した場合の例よ。
初心者は無理をせず、レバレッジは3倍までに抑えるのが安全だわ。
1000通貨取引がオススメのFX会社
1通貨単位からの取引ができるので、少額から始めたい人にはもってこいの口座です。 また、小ロット取引だと手数料が発生するFX会社が多い中、MATSUI FXでは一切手数料はかかりません。 レバレッジを「1倍」「5倍」「10倍」「25倍」の4つから選べるので、初心者でも資金管理がやりやすい!業界最小!1通貨単位から取引可能「MATSUI FX」
低コスト!ヤフーグループのFX会社「YJFX!」
- 取引通貨単位は「1000通貨」ドル円なら約5000円から取引OK
- 業界最狭水準のスプレッドを提供中!
- スマホアプリが使いやすい!
ヤフーグループのFX専門会社なので安心・安全!
また、チャート描画はMT4に近い仕様となっているため今後MT4を使っていきたい初心者におすすめ!

私も使っています。
まじでアプリは一番使いやすい!
24時間の電話サポートもつながりやすくて助かっています。
初心者のためのFX口座!少額でFXをはじめるなら「LIGHT FX」
- 取引通貨単位は「1000通貨」からなので少額トレードOK
- 業界最狭水準のスプレッドと高水準のスワップが圧倒的魅力
- 提携会社につき、当サイトからの申込みでキャッシュバック増量中!
LIGHT FXはこれまで投資に興味のなかった人も金融リテラシーを身に付けるきっかけとなることを目的に設立されました。
そのため、初心者むブランド名の通り「気軽(LIGHT)に」FXを取引できるFX口座です。

約定力も高く、スキャルピングも長期保有も不便なく取引ができますよ。
初回入金額指定もなし!ぶっちゃけ、初心者はとりあえずこの口座を持っておけばOKですw
1000通貨FXのオススメブログ まとめ
上記で紹介した「1000通貨FXのブログの選び方」を実践すると、今後は「どんなブログが読んでよいのか」と悩まずにすみ、1000通貨FXのコツや儲かるのかどうかを勉強できます。
最後にもう一度、内容を確認しましょう。
今回のまとめ
- 少額取引のコツやどのくらい稼げるのか参考になるので、1000通貨FXのブログを読もう
- 低レバレッジで資金管理をしながらコツコツ稼いでいるブログを探そう
- 1000通貨の少額取引において、最低証拠金である4,000円で始めても1年で5万円稼げる
- 1000通貨取引でオススメの業者は【YJFX!】
「1000通貨の少額取引で儲かってる人なんているの?」と最初は思うかもしれません。
1000通貨の取引でもリスクを抑えつつコツコツ利益を重ねれば、年に数万円は稼げるので頑張ってください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
1000通貨FXのオススメブログ Q&A
FXの1000通貨取引のブログは読むべきです。
なぜなら少額取引のコツや、狙える利益の目安が立てられるからです。
自分に使えそうな取引手法があれば、参考にすることもできますよ。
詳しくは、記事内の【1000通貨FXのブログは読むべき?】で解説しています。
上記2つのブログ以外にも、1000通貨取引のブログを参考にしてみたいという方は、次の2つを基準にブログを探しましょう。
- 低レバレッジで運用しているか
- 更新頻度が高いか
詳しくは、記事内の【1000通貨FXのブログ選びのコツ2つ】で解説しています。