
「FXのフィボナッチについて知りたい」
「FXでどう活用するの?」
「注意点はある?」
といった悩みを解決できる記事になっています。
この記事で解説する「フィボナッチの仕組み」を理解すれば、相場の転換点が予測でき、利確ポイントをより正確に決められるようになるので、利益が伸びやすくなります。
なぜなら、私もこの方法でフィボナッチの注意点を踏まえてトレードしたいという悩みを解決できたからです。
それでは、以下でフィボナッチの仕組みや注意点などについて紹介します。
フィボナッチリトレースメントとは
【GMOクリック証券のチャート画面】
フィボナッチリトレースメントとは、フィボナッチ数列や黄金比を利用して、相場の転換点を予測するテクニカル分析手法のひとつです。
具体的には、天井から底、底から天井までの値幅を100%としたとき、将来どのくらいの幅まで上がるか(下がるか)を予測する指標をいいます。
フィボナッチ数列と黄金比
フィボナッチ数列とは「1,1,2,3,5,8,13,21,…」のように、前の2項を足せば次の項になる法則を持つ数列です。
また、黄金比とは近似値1:1.168で、もっとも美しい比率と呼ばれています。
実はフィボナッチ数列を無限に計算し続けると、隣り合う数字が黄金比に近づいていくのです。
そしてFXでは、黄金比で以下の数値を目標値(予測転換点の値)の算出に使います。
- 28.6%
- 38.2%
- 50.0%
- 61.8%
- 76.4%
具体例と指標ラインの引き方
たとえば米ドル/円が上昇トレンドで、底・天井が以下の価格だとすると、天井からその後何円まで下落するかの目標値を算出します。
米ドル/円の底・天井の価格
- 底:1米ドル円=79円10銭
- 天井:1米ドル円=103円70銭
フィボナッチを使った目標値
- 28.6%:103.70-(103.70-79.10)×28.6%≒96.66
- 38.2%:103.70-(103.70-79.10)×38.2%≒94.30
- 50.0%:103.70-(103.70-79.10)×50.0%≒91.40
- 61.8%:103.70-(103.70-79.10)×61.8%≒88.49
- 76.4%:103.70-(103.70-79.10)×76.4%≒84.90
このように、大きいフィボナッチを使えば反落の幅も大きくなります。
フィボナッチリトレースメントの特徴と使い方
どういうときに役立つか
フィボナッチは、上昇または下落トレンドが生じてチャートが底や天井に当たった後、利確ポイントを決めるときに役立ちます。
なぜなら、フィボナッチはチャートの底や天井からどの程度まで上昇(下落)するかを予測可能な指標だからです。
フィボナッチによる判断方法
フィボナッチでは一般的に、強いトレンドでは38.2%、弱いトレンドでは50.0%付近が転換点になる場合が多いと言われています。
また、61.8%の目標値以上に値動きするようであれば、トレンドの起点になった値までチャートが動くケースが多いです。
28.6%や78.6%は理論上の目標値であり、あまり使われません。
注意点
どんな分析指標でも言えますが、フィボナッチも100%相場を予測できるものではありません。
なぜなら、フィボナッチはあくまで黄金比を根拠に目標値を設定するため、絶対に当たるとは限らないからです。
そのため、他のテクニカル分析と組み合わせて、分析の精度を高めましょう。
フィボナッチを使ったその他のテクニカル分析
フィボナッチ・タイムゾーン
フィボナッチ・タイムゾーンとは、フィボナッチ数を用いて時間軸で相場の転換点を予測する手法です。
相場の今後の動きを予測する上で役立つメリットがあります。
具体的には、2点の時間を決め、その始点を0、終点を1として、フィボナッチ数の2,3,5,8,13,…が時間軸と一致するタイミングで、相場の転換点が訪れやすい点を踏まえて将来の動きを予測します。
フィボナッチファンフィボナッチ
フィボナッチファンは、一定期間の高値・安値でラインを引いて目標値を導き出すテクニカル分析手法です。
これを使うと、押し目買いや戻り売りのタイミングを予測するのに役立ちます。
なぜなら、それぞれのラインがトレンドラインと同様に、サポートやレジスタンスを表してくれるからです。
フィボナッチアーク
フィボナッチアークとは、値幅と時間の2つの軸を使って目標値を導き出すテクニカル分析手法です。
特徴としては、値幅と時間の2つの軸があるため、直線ではなく円形が描かれる点です。
そして、チャートがその円にぶつかるポイントで相場が転換しやすくなると考えます。
分析機能が充実!おすすめのFX会社
最後に、チャートと分析機能が使いやすいおすすめのFX会社を3社紹介します。
FX取引高 世界第1位! デイトレに強い「GMOクリック証券」
- FX取引高 世界第1位 (ファイナンス・マグネイト社調べ2020年1月~2020年12月)
- 全通貨最安水準のスプレッド!デイトレに最適
- 38種類のテクニカル指標があり、分析ツールが充実
取引ツールが使いやすく、分析ツールも充実しているので、プロのトレーダーに人気!
さらに低スプレッド・高スワップなので欠点がないFX会社といえます。
いろんなFX会社を使った結果、最後はGMOクリック証券に落ち着くトレーダーが多いのが特徴です。
取引結果をグラフ化!問題点を分析して改善できる「DMM FX」
- 全通貨最安水準のスプレッド!デイトレに最適
- トレード記録を自動で分析してくれる取引通信簿で実力UP
- 29種類の豊富なテクニカルツールでライバルに差をつけるプレミアチャート
全ての通貨ペアでスプレッドが業界最狭水準として有名で、デイトレやスキャルピングをするトレーダーに大人気です。
取引通信簿はトレードの損益や勝率、トレード内容を全てグラフ化してくれるので、FX初心者に特にオススメです。
取引通信簿で分析しながらトレードをできるので、大負けしにくく、コツコツ稼げるトレーダーになりやすいと言えます。
FX取引での「成功」を強力サポートする、ぱっと見テクニカルは過去の相場から未来の動きを予測する高性能ツール トルコリラ投資にもオススメ!業界最高水準のスワップポイントを提供中です!FX勝ち組を目指すならFXプライムbyGMO
フィボナッチ まとめ
上記で紹介した「フィボナッチによるテクニカル分析」を実践すると、今後はフィボナッチの使い方で悩むことは一切なくなります。
また複数のフィボナッチを組み合わせることで、より精度の高い予測ができますよ。
最後にもう一度、内容を確認しましょう。
- フィボナッチとは「フィボナッチ数列や黄金比を用いて相場の転換点を予測する」テクニカル分析手法のひとつ
- フィボナッチでは一般的に、トレンドに勢いがあるときは38.2%前後、トレンドに勢いがないときは50.0%前後が転換点になることが多い
- フィボナッチは将来の相場を100%予測できるわけではないので、他のテクニカル分析と組み合わせて、分析の精度を高めること
「数列や黄金比と聞くとなんだか難しそう・・・」と最初は思うかもしれません。
しかし難しい知識がなくても相場の転換点を予測できるので、ぜひ活用してみてください。
あなたの投資活動が成功するよう、心より願っております。