
FXの自動売買はスマホでも行えるの?
おすすめの自動売買アプリを知りたい!
アプリのメリット・デメリットはなんだろう?
こんな疑問や悩みはありませんか?
FXの自動売買は、スマホアプリがリリースされているため、スマホ一台あれば運用できます。
アプリには、PCを開く手間がかからなかったり、外出先でも手軽に自動売買が行えるなどのメリットがあります。
しかし、PCと比べると画面が小さかったり、チャートの比較がしにくいといったデメリットがあることも確か。

こんにちは!FXの歩き方編集部の那須です。
この記事では、FXの自動売買アプリの選び方やメリット・デメリット、注意点などを解説します。
また実際に私がアプリを利用してみた感想と共に、編集部おすすめの自動売買も紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
スマホで手軽に自動売買!
FXの自動売買は、スマホだけで十分に運用できます。
自動売買が行えるFX会社では、スマホアプリがリリースされているからです。
スマホなら外出中にトレード中の自動売買の成績を確認したり、空いた時間を活用して売買プログラムを選択したりできます。
わざわざPCを開く必要がないため、いつでもどこでも手軽に自動売買が行えるんです。
FXの歩き方編集部おすすめの自動売買アプリ3選
当サイトがおすすめするFXの自動売買アプリは、下記の3つ。
おすすめの自動売買アプリ

実際にアプリをダウンロードして使ってみました。
またPC版でデモトレードを行った結果や、FX会社が公表している収益率も紹介しますので、参考にしてみてくださいね。
FX初心者が選ぶ!自動売買で楽々稼ぐ「外為オンライン」
- 参加者の98%が満足する無料セミナーが有名で、FXの勉強に最適
- 大損をせずに確実に利益を出したい人は自動売買がオススメ
- 初心者目線で作られたわかりやすく、取引しやすい取引画面
初心者でも簡単に使いこなせるシンプルさが人気!
「FXの勉強をしたくない!楽したい」なんて人には、外為オンラインが提供する無料で使える自動売買がオススメです。
シンプルかつ好調に利益を追求
iサイクル2取引も、「価格が上がったら買い、下がったら売り」を繰り返すタイプの自動売買です。
iサイクル2取引は、下記の3つの方法からプログラムを選択できます。
- ランキング方式(過去のシミュレーションで高い利益を獲得している注文内容を、ランキングから選ぶ)
- マトリクス方式(シミュレーション結果を元に様々な投資戦略が分析できる)
- ボラティリティ方式(たった3つの設定をするだけで始められる)
ランキング方式はあらかじめ用意されているプログラムを選択するだけでよいので、初心者にとっても始めやすいかと思います。
ランキング方式にはないプログラムや、自分で細かく設定をしたい方は、マトリクス方式やボラティリティ方式を利用してみましょう。
損切り0回!獲得pips38,111
2020年3月30日現在、ランキング方式でもっとも成績が良かったのは、英ポンド/円。
決済損益pipsは38,111で、なんと損切り回数が0回!
iサイクル2取引のランキング方式では、損切り回数が0回のプログラムが連なっています。
それだけ着実に利益を追求していってくれるということですね。

スマホアプリはシンプルな画面設計で見やすいです。
ホーム画面でニュースもすぐにチェックできます。
ただ先述した2社とは違い、自動売買プログラムの選択画面で収益率がわからないのが少し残念ですね。
こちらのアプリもデモトレードが用意されているので、使用感を確かめるのには不自由しません。
私が1ヵ月間デモトレードを行った結果は、収益率1.53%。
デモトレードを行った自動売買の中では、一番の成績でした。
話題の自動売買!利益をコツコツ積み重ねる「FXブロードネット」
- FX初心者でも簡単に始めることができる、FX自動売買ツールとして人気
- 「裁量トレードに比べて7倍の利益」が自動売買で出たと公式サイトで公表!
- コツコツ儲けたい方に特にオススメ!
FXブロードネットは自動売買が有名な会社です。
スプレッドが安く、1000通貨対応なので4千円の少額からFXができるのも人気がある理由です。
シンプルなロジックで初心者におすすめ
トラッキングトレードは、「価格が上がったら買い、下がったら売り」といったシンプルな自動売買です。
FXの基本的なトレード方法で売買していくため、初心者にもどう動いているのかがわかりやすいかと思います。
あらかじめ用意されているプログラムから選べる「ワンタッチ設定」があるため、手軽にトラッキングトレードを開始できます。
また、通貨ペア・ボラティリティ参考期間・想定変動幅・ポジション方向・対象資産・新規注文可能額を任意で設定することも可能です。
3週間で120万円?!収益率は103.23%
トラッキングトレード ワンタッチ設定でもっとも収益率が高かったのは、米ドル/円。
2016年8月10日~2020年3月2日のリターン結果(売買損益・手数料・スワップポイント・評価損を加味した収益率)は、103.23%です。
FXブロードネットの公式サイトでは、トラッキングトレードで4人のトレーダーが競い合う「ガチンコバトル」というコーナーがあります。
その中には3週間で120万3,937円の利益を達成したトレーダーもいます。

トラッキングトレードは仕組みがわかりやすく設定も簡単。
まさに初心者向けの自動売買だと思います。
デモトレードも用意されているため、トラッキングトレードの練習やツールの使いやすさを試す環境もGood。
ただ、私自身でデモトレードを1ヵ月運用した結果は、収益率1.03%でした。
30万円の資金で3千円ほどの利益ですね。
ただし上記はトラッキングトレードを放置しての結果なので、きちんと相場をチェックしながら運用すればもっと利益が出せたかと思います。
選ぶだけの簡単自動売買「トライオートFX」
- 簡単!自動売買のプログラムを選ぶだけ
- 24時間寝ている間も自動で取引
- トライオートFXを始めた人の61%がFXの経験無し
FXの自動売買として一番人気があり、運用されているのがインヴァスト証券のトライオートFXです。
一番利益率が高い自動売買は、期間収益率156.47%!
忙しくてFXの勉強やトレードの時間が取れない、サラリーマンや主婦に人気です。
トライオートFXはとにかくわかりやすい
トライオートFXでは、シミュレーション結果から自動売買を選択することができます。
これは「自動売買セレクト」と呼ばれるシステムで、トライオートFXの代名詞。
ある一定期間の自動売買シミュレーションを、チャートや収益率で見れるので、大変わかりやすいです。
収益率は高い順から表示されるため、ひとめで優秀なプログラムを確認できますよ!
期間総合+276万6,448円!収益率は133.12%
2020年3月30日現在、もっとも収益率が高かったのは、スイスフラン/円のコアレンジャー。
コアレンジャーとは?
中心のコアレンジで相場の上下に合わせて細かく売買し、サブレンジで大きな利幅を狙います。
トライオートFXではコアレンジャーのプログラムが基本的で、収益率も高いものが多いです。
【トライオートFXとは?「自動売買のプログラムを選ぶだけ」で簡単】でも詳しく紹介していますので、よければあわせてご覧ください。
2018年1月3日~2020年3月20日までの期間収益率は133.12%で、期間総合損益は2,726,448円です。

自動売買セレクトは、リターン順、バランス順、低リスク順、人気順から表示方法を選べます。
自分が重視する内容にあわせて、表示方法を変えるとよいと思いますよ!
トライオートFXでひとつだけ残念だと思ったのは、デモトレードがないことです。
シミュレーション内容を詳しく見ることはできるものの、やっぱり自分で試しに運用してみたいですよね。
それ以外は文句ありません。
アプリが非常に使いやすく、スマホ一台で優秀な自動売買が行えるのは嬉しいですね。
FXの自動売買アプリはどうやって選べばいい?
FXの自動売買アプリを選ぶ際のポイントは、下記の3つです。
ポイント
- 使いやすさ
- 手数料の安さ
- 収益率の高さ
これらのポイントはスマホアプリだけでなく、PC用ツールを選ぶ際のポイントでもあります。
それぞれ詳しく見ていきましょう。
使いやすさ
まずは使いやすさ、これが重要です。
使いにくいアプリだと、自動売買の設定がわかりにくく、スムーズにトレードができないためです。
たとえば自動売買は、利益を出しているプログラムをランキングから選択する方法や、自分で通貨ペアや想定変動幅、対象資産などを設定する方法があります。
使いにくいアプリだとその設定方法がわからず、せっかく口座は開設したのに「自動売買をなかなか始められない」といったことになりかねません。

アプリの使いやすさを確かめるのには、デモトレードがおすすめです。
またデモトレードが用意されていない場合は、ひとまずアプリだけダウンロードし、口座に資金を入れずに色々と触ってみると、ある程度の操作方法がわかりますよ。
手数料の安さ
自動売買を行う際は、手数料の安さも大切です。
なぜなら自動売買は、裁量トレードよりもコストがかかる場合がほとんどだからです。
裁量トレードではスプレッドが実質的な手数料となりますが、自動売買はスプレッドに加えて売買手数料がかかる場合があります。
またそれだけでなく、大抵はスプレッドも裁量トレードに比べて広く設定されています。
FX会社 | 最小取引単位 | 手数料(片道) | スプレッド(米ドル/円) | 必要資金(米ドル/円) |
![]() | 1,000通貨単位 | 20円 | 1銭 | 4,050円 |
![]() | 1,000通貨単位 | 20円 | 0.2銭 | 4,042円 |
![]() | 1,000通貨単位 | 20円 | 0.3銭 | 4,043円 |
![]() | 1,000通貨単位 | 無料 | 2銭 | 4,020円 |
![]() | 1,000通貨単位 | 無料 | 2銭 | 4,020円 |
※トライオートFXは取引量によって手数料が異なります。(一番安い手数料は1万通貨未満で片道20円。)
手数料は1,000通貨あたりの片道分なので、実際には新規・決済にそれぞれ発生し、取引量によっても変わります。
また必要資金は手数料(往復)+スプレッド+米ドル/円1,000通貨で、1ドル100円、レバレッジ25倍の場合です。

自動売買が行えるFX会社を各社比較して、手数料の安さやアプリの使いやすさ、また次に紹介する収益率の高さのバランスを考えましょう。
収益率の高さ
最後のポイントは、収益率の高さです。
収益率とは?
収益率とは、自動売買でトレードをした収益の結果のことです。
収益率が高いほど利益が出ており、逆に低い場合はあまり利益が出ていない自動売買ということになります。
FX会社の中には、一定期間の収益率を公表しているところがあります。
そのため各社の収益率を確認し、トレードの参考にしましょう。
注意
FX会社の公表する収益率は、シミュレーション結果である場合があります。
利益を保証するためのものではないので、注意してください。
FXの自動売買アプリを使ったトレードの流れ

自動売買アプリを使ったトレードまでの流れを知りたい!
こう思ったら、次のステップで自動売買を始めてみましょう。
自動売買を始めるまでの3ステップ
- 口座開設をする
- アプリをダウンロードする
- ログインをし、口座入金する
この記事では、インヴァスト証券のトライオートFXを例にして紹介します。
step
1口座開設をする
step
2アプリをダウンロードする
step
3ログインをし、口座入金する
ここまで来たら、あとは自動売買プログラムを設定し、トレードを開始するだけです。

本番のトレードを開始する前に、デモトレードで一連の流れを行ってみるのをおすすめします。
FXの自動売買アプリ 3つのメリット

おすすめの自動売買やトレードまでの流れはわかったけれど、自動売買アプリには具体的にどんなメリットがあるの?
こんな疑問をお持ちの方もいるかと思います。
FXの自動売買アプリには、下記の3つのメリットがあるんです。
自動売買アプリのメリット
- 無料で自動売買ができる
- PCがなくてもOK
- 外出先でも手軽に自動売買ができる
それぞれの内容を詳しく紹介します。
無料で自動売買ができる
FXの自動売買アプリ自体には、使用料がかかりません。
FX会社の提供するアプリは無料でダウンロードすることができるため、わざわざ有料のツールを買う必要がないんです。
自動売買ソフトには有料のものと無料のものがあります。
しかし有料のものは詐欺の可能性もあり、特にSNSなどで個人的に販売している場合は要注意。(詳しくは後述します。)
もし信頼できる有料ソフトであっても、初心者にとっては使い方が難しいこともありますし、有料・無料というだけで「どちらが優秀か」という判断はできません。
FX会社の提供する自動売買アプリなら信頼できますし、十分に利益を出すこともできるため、初心者にはFX会社の自動売買アプリを使うことをおすすめします。
PCがなくてもOK
自動売買のスマホアプリがあれば、PCがなくてもトレードを行えます。
各社のスマホアプリは非常に見やすく設計されており、自動売買プログラムの内容もPC版ツールと変わりません。
「自動売買ってPCじゃないと難しそう」
「PC版ツールより性能が劣ったら嫌だな」
もしこんなお悩みがあっても、安心してください。
スマホアプリも高性能で使いやすく、PCと変わらない内容で自動売買が行えるんですよ。
外出先でも手軽に自動売買ができる
外出先でも手軽に自動売買ができるのも、スマホアプリのメリットです。
ノートPCを持っていても、外で開く場合は少し場所を考えますよね。
スマホアプリならどこでもすぐに開けますし、必要な情報もチェックできます。
たとえば相場の急変時には、損失を避けるために自動売買の停止など、対策をする必要があります。
そんなときにスマホがあれば、すぐに自動売買の設定を変更できるので非常に便利。

いつどこにいても、すぐに対応できるというのは、投資にとって非常に大切なことです。
PCがなくても自動売買が行えるって、便利な世の中ですよね~。
FXの自動売買アプリ 2つのデメリット
FXの自動売買アプリには、下記のデメリットもあります。
自動売買アプリのデメリット
- PCに比べて画面が小さい
- チャートの比較がしにくい
それぞれの内容を詳しく見てみましょう。
PCに比べて画面が小さい
スマホアプリだと、どうしてもPCと比べて画面が小さくなってしまいます。
タブレットがあれば多少は良くなるかもしれませんが、スマホだけだとやはりPCより画面が見にくくなる印象。
画面が小さいゆえに、誤操作を起こしてしまう可能性もあります。
ただし、PCツールを経験せずにスマホで自動売買を始める場合は、それほど気にならないかもしれませんね。
チャートの比較がしにくい
スマホアプリではチャートの比較がしにくいデメリットもあります。
自動売買のスマホアプリは、一画面に1種類の通貨ペアのチャートしか表示できません。(裁量トレードでは複数表示可能なアプリもある)

PCなら、複数のモニターでチャートを比較できますよね。
複数チャートの表示は通貨ペア別の比較だけでなく、相場分析にも役立ちます。
そのためPCと比べると、他の通貨ペアの比較や相場のテクニカル分析などがしにくいんです。
ただし、自動売買はそもそもチャートを見る時間が少ないため、そこまで大きなデメリットではありません。
FXの自動売買アプリを利用する際の注意点
FXの自動売買アプリには色々なメリットがありますが、利用する際は下記の点に注意しましょう。
注意
- 詐欺の勧誘が多い
- プログラムが通用しなくなる恐れがある
それぞれの注意点について、詳しく紹介します。
詐欺の勧誘が多い
先ほど少し触れましたが、TwitterやLINEなどのSNSで自動売買ソフトを販売している場合は、注意してください。
なぜならそれらの勧誘は、詐欺の可能性があるからです。
過去の実績を公表していることがありますが、その内容は改ざんされたもので、実際の運用には役に立たないかもしれません。
もし詐欺に引っかかってしまうと、入金したお金や利益が返ってこない恐れがあります。
詐欺に遭わずに自動売買を行うために、金融庁に登録されているFX会社を利用するようにしましょう。
ポイント
金融庁に登録されていないにも関わらず、自動売買ソフトの販売・レンタルを行うのは違法です。
この記事で紹介しているFX会社はすべて金融庁に登録されていますので、ご安心ください。
プログラムが通用しなくなる恐れがある
自動売買を行っていると、使用しているプログラムが通用しなくなる恐れがあります。
なぜなら、相場は刻々と変化していくからです。
同じプログラムを使い続けていると、変化した相場にそのプログラムが合わなくなることがあるんです。
もし相場に合わないプログラムを使い続けてしまうと、損失が膨らんでいく可能性があるので注意しましょう。
自動売買プログラムは定期的に見直しや改善を行い、完全放置しないのが運用のコツです。
FXの自動売買アプリ まとめ
今回はFXの自動売買アプリについて紹介しましたが、いかがでしたか?
自動売買はスマホだけでも行えるため、PCがなくても始められることがわかったかと思います。
ただし自動売買アプリは、メリットだけでなくデメリットや運用の際の注意点もありますので、よく理解しておいてくださいね。
最後に今回の内容をおさらいしておきましょう。
編集部おすすめの自動売買3選
まとめ
- 自動売買アプリは無料で使える
- アプリでもPC版ツールと同じプログラムが使える
- 外出先でも手軽にトレードできる
- アプリは画面が小さく、操作やチャートの比較がしにくい
- 詐欺の勧誘に要注意
- プログラムは定期的に見直し・改善を行おう

私はPCでのトレードを行っていましたので、正直アプリには期待していませんでした。
しかし実際に自動売買アプリを使ってみると、ほとんどストレスなく利用できたことに驚きました。
今はスマホ一台あれば、十分に資産運用ができます。
もし自動売買を始めたいと思っているのなら、スマホで手軽に始めてみるのも良いかもしれません。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
FXの自動売買アプリ Q&A
スマホ一台あれば、自動売買が行えます。
自動売買を提供するFX会社では、スマホアプリがリリースされているからです。
スマホなら外出中にトレード中の自動売買の成績を確認したり、空いた時間を活用して売買プログラムを選択したりできます。
わざわざPCを開く必要がないため、いつでもどこでも手軽に自動売買が行えるんです。
当サイト編集部がおすすめするのは、下記の3つです。
これらは初心者の方でも利用しやすい自動売買アプリとなっていますので、参考にしてみてください。
詳しくは、記事内の【FXの歩き方編集部がおすすめの自動売買アプリ3選】で解説しています。
自動売買アプリを利用する際は、下記の点に注意してください。
- 詐欺の勧誘が多い
- プログラムが通用しなくなる恐れがある
まず、SNSで自動売買ソフトを販売している業者(個人)がいますが、これは詐欺の可能性があります。
詐欺に遭わないためには、金融庁に登録されているFX会社を利用しましょう。
また、自動売買プログラムは使い続けていると、相場に通用しなくなる恐れがあります。
相場は常に変化していき、プログラムの内容と合わなくなることがあるため、プログラムの見直し・入れ替えは定期的に行ってください。
詳しくは、記事内の【FXの自動売買アプリを利用する際の注意点】で解説しています。