【FXのRSIをわかりやすく解説!】基本的な見方とプロが使う手法

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
FXのRSI

RSIって何?
売買シグナルが知りたい
RSI使っても勝てないんだけど…

この記事を読むと、上記の疑問や悩みを解決できます。

この記事を読まれてる方は「RSIを使ったことがない」または「知ってるけど活用方法が分からない」という人がほとんどではないでしょうか?

こんにちは、FXの歩き方編集部の河野です。

数あるテクニカル分析からどれをいつ使うか、初心者は判断が難しいですよね。

そこで今回は、初心者でもRSI見方や使い方がわかり実践に手法を取り入れられるよう、詳しく解説します。

この記事を読めば基本的な手法からプロが使う手法までわかり、RSIを使ったテクニカル分析が行えるようになりますよ。

それではまず、RSIとは何か?基本的な見方について見ていきましょう。

目次

FXのRSIとは?

FXのRSIを表示したチャート画面

RSIは「Relative Strength Index」の略で、日本語では「相対的指標」「相対力指数」などと呼ばれています。

RSIとは、直近レートの変動幅に対する上昇幅の割合にもとづいて、相場の過熱感を見る指標です。

言い換えれば、トレンドの強さを示す指標でもあるのです。

オシレーター系指標は買われすぎ売られすぎの判断に役立つので、逆張りトレードに多く用いられます。

RSIの見方

FXのRSIの仕組み

RSIの見方は

75%を上回る⇒買われすぎ
30%を下回る⇒売られすぎ

と一般的に言われています。

RSIの数値の求め方は下記の式の通りです。

RSIの計算方法

RSIの具体的な計算方法は次のとおりで、AとBの周期は設定ができます。

【RSI(%)=(A÷(A+B))×100】

  • A:一定期間の上昇幅の合計
  • B:一定期間の下降幅の合計

実際は、計算しなくていいぞ

FX会社の分析ツールを使えば、上記の計算を自分でする必要はありません。

なぜなら、RSIをグラフ化したものが為替チャートの下に表示されるからです。

チャート上で設定はどうすればいいの?

RSIの設定

RSIの期間設定は14を使うことが多いです。

メジャーなRSI期間

日足9日14日・22日・30日・42日・52日

「14」の他には「9」も使われます。

RSIの基本的な見方が分かったところで次に説明するのは、RSIに表れる2つの現象についてです。

この2つはRSIを使う上で、必須の知識になるので、比較しながら解説していきたいと思います。

RSIの「ダイバージェンス」と「リバーサル」

ダイバージェンスとリバーサルは、どちらも実勢レートとRSIの動きが逆行している現象のことをいいます。

この2つの違いはややこしいので、よく理解してください。
なぜなら、ダイバージェンスはトレンド転換を示し、リバーサルはトレンド継続を示すからです!

ダイバージェンスとは

実勢レートだけが高値または安値を更新しているのがダイバージェンス現象です。

ダイバージェンス現象の特徴高値更新安値更新
実勢レートありあり
RSIなしなし
FXのRSIはダイバージェンスに注意

RSIでダイバージェンス現象が発生すると、トレンド転換の可能性があります。

しかし!注意してほしいのは「可能性がある」のであって、必ずトレンド転換するわけではないということです。

トレンド転換だけではなく、トレンドの継続を示すシグナルになることもあります。

リバーサルとは

RSIだけが高値または安値を更新しているのがリバーサル現象です。

リバーサル現象
ダイバージェンス現象の特徴高値更新安値更新
実勢レートなしなし
RSIありあり

リバーサル現象は、トレンドの継続を示す明確なシグナルです。

リバーサルシグナルが出たら、強いトレンドが発生していると読めるので、順張りトレードに切り替えましょう。

リバーサルの見つけ方
  • 上昇トレンドの時に、RSIが安値を更新
  • 下降トレンドの時に、RSIだけが高値を更新

基礎知識を解説してきましたが、まだ、RSIを実際にどう活用したらいいか分からない人もいるはずです。

ここからは、RSIを使った手法について具体的に説明をしていきます。

基本的なRSIの手法

RSIを含むオシレーター系は逆張りトレードで力を発揮します。

特に、逆張りに向いているのは、レンジ相場です。

レンジ相場での売買シグナル

レンジ相場でRSIを使った逆張りトレードをしてみましょう。

レンジ相場では、売りシグナルや買いシグナルがはっきりと現れるので、初心者も挑戦しやすい手法です。

この時の売買シグナルは次の通りです。

売買シグナル
  • RSIが75%を上回る⇒売りシグナル
  • RSIが30%を下回る⇒買いシグナル
rage-rsi-shuho

レンジ相場は、一定の値幅を行ったり来たりするので、RSIでチャートの折り返しを予測することができます。

また、サポートライン・レジスタンスラインを越えれば、トレンドブレイクなので損切ポイントもわかりやすいですね。

いやいや、このシグナル通りにやってるけど勝てないんだけど?

レンジ相場以外じゃRSIは意味ないの?

と思われる方もいらっしゃるではないでしょうか。

そんなことはありません。

次に、トレンド相場でRSIを使う手法について解説します。
「70%になったら売り・30%になったら買い」だけがシグナルだと思っている方はぜひ読んでください。

トレンド相場での売買シグナル

トレンド相場でのRSIを使ったトレンド転換シグナルについて解説します。

この時の売買シグナルは次の通りです。

売買シグナル

【上昇トレンド】 RSI:レジスタンスブレイク ⇒ 売りシグナル

【下降トレンド】 RSI:サポートラインブレイク ⇒ 買いシグナル

シグナルの見つけ方は簡単です。

RSIに水平なサポートライン・レジスタンスラインを引いてください。

RSIがサポ・レジのラインを越えたら、トレンドの転換のサインです。

トレンドに沿って順張りしましょう。

10万を6億にしたRSI手法

基本的には「RSIが75%以上になれば売り、30%以下になれば買い」と説明しましたが、この使い方に異論を唱えるトレーダーもいます。

FXスクールジャパン代表であり、ZAiのコラムニストとして活躍する人気アナリストの陳満咲杜さんは日刊SPA!のインタビュー内で「そんな使い方はデタラメだ」と言います。

この項目では、そう話す陳さんが提唱するRSIの手法について紹介。

実はこの手法、元手10万円からたった3ヵ月で6億円まで増やした伝説のトレーダーGFF(ぐふふ)さんが実践した手法でもあるんです。

RSIを使ってみたけど、全然結果が出ない!と思っていた方もぜひ参考にしてみてください。

トレンドラインのブレイクを狙う

GFF氏が実践したのはRSIにトレンドラインを引く手法だ。

RSIにトレンドラインをひく手法は、欧米ではポピュラーですが、なぜか日本ではあまり使われていないようです。

GFF氏手法
  • ローソク足は10分足を使用
  • RSIは14日で設定
  • RSIにトレンドラインを引き、ブレイクと共に順張り

まず、ローソク足に引くのと同様にトレンドラインをRSI上に引きます。

GFF-shuho
トレンドライン

安値同士を結んだ線がサポートライン

高値同士を結んだ線がレジスタンスライン

上昇トレンドならサポートラインが、下降トレンドならレジスタンスラインがトレンドラインとなります。

RSIがトレンドラインをブレイクしたら、順張りでエントリーしましょう。

どうですか?とってもシンプルですよね。

トレンドラインについては、下記の記事で詳しく解説しています。

RSIとMACDを使った手法

同じオシレーター系のMACDとRSIは相性がよく、多くのトレーダーが組み合わせて使っています。

この組み合わせの設定や売買シグナルは下記の通りです。

【ローソク足】

5分足

【MACD期間設定】

短期EMA:12
長期EMA:26
シグナル:9

【RSI描画】

60%
40%

RSI-MACD
売りエントリー

ヒストグラム(オレンジ)がMACDを上から下に抜ける

かつ

RSIが60以上

買いエントリー

ヒストグラムがMACDを下から上に抜ける

かつ

RSIが40以下

MACDの動きが小さくなっているときは、相場が迷っている状態なのでエントリーは避けましょう!

MACDについては、下記の記事で詳しく解説しています。

RSIを使うならGMO外貨がオススメ

ほとんどのFX口座では、RSI指標にラインを引くことができません。

そのため、この記事で紹介する手法が使えないことになってしまいます。

え?描画できるチャートはないの!?

そこでオススメしたいのが、GMO外貨です。

GMO外貨のexチャートなら、RSIにトレンドラインを引くことが可能なんです!

低コスト!GMOインターネットグループのFX会社「GMO外貨

GMO外貨
スプレッド
米ドル/円(原則固定)
ユーロ/円(原則固定)
豪ドル/円(原則固定)
スワップ最小取引単位キャッシュバック
米ドル/円
通貨
Good point
  • 取引通貨単位は「1000通貨」ドル円なら約5000円から取引OK
  • 業界最狭水準のスプレッドを提供中!
  • スマホアプリが使いやすい!

GMOインターネットグループのFX会社なので安心・安全!

また、チャート描画も使いやすく、オシレーター系指標にも描画ができる優れものです!

私も使っています。まじでアプリは一番使いやすい!

平日・祝日 午前8:00~午後5:00(土日休み)受付の電話サポートもつながりやすくて助かっています。

分析機能が充実しているFX会社

テクニカル指標を使いこなすには、使いやすい取引ツールを選ぶことがポイントになります。

GMO外貨以外にもツールが使いやすく、分析機能が充実しているFX会社がありますので、参考までに3社紹介しますね。

全通貨スプレッド最安水準! デイトレに強い「GMOクリック証券

スプレッド(米ドル/円)
ユーロ/円
豪ドル/円
スワップ(トルコリラ/円)
キャッシュバック
*スプレッドは原則固定
Good point
  • 全通貨最安水準のスプレッド!デイトレに最適
  • 38種類のテクニカル指標があり、分析ツールが充実
  • デイトレもスワップ狙いの売買も対応可能

取引ツールが使いやすく、分析ツールも充実しているので、プロのトレーダーに人気!

さらに低スプレッド・高スワップなので欠点がないFX会社といえます。

いろんなFX会社を使った結果、最後はGMOクリック証券に落ち着くトレーダーが多いのが特徴です。

システムとパフォーマンスの安定性を追求するなら松井証券

スプレッド
米ドル/円(原則固定)

(※1,000通貨までの注文の場合)
ユーロ/円(原則固定)

(※1万通貨までの注文の場合)
豪ドル(原則固定)

(※1万通貨までの注文の場合)
スワップ最小取引単位キャッシュバック
米ドル/円
通貨
Good point
  • スマホアプリでもスグに売買できるスピード注文機能を実装
  • 安定したシステムと利便性の高い取引環境を提供
  • もちろんスプレッドは業界最挟水準で提供中!

創業100年の総合ネット証券会社「松井証券」がついにFXを始めました!

なんと、日本で初めて本格的なインターネット取引を始めたのは松井証券なんです。

実績からも裏付けされるパフォーマンスの安定性や、長い年月のノウハウを生かした高機能ツールはプロアマ問わず使いやすい!

低コストと安定性が両立できる、デイトレードやスキャルピングに適したFX口座です。

外為どっとコム】相場予測ツール「ぴたんこテクニカル」が大人気!

スプレッド(米ドル/円)
ユーロ/円
豪ドル/円
スワップ(豪ドル/円)
キャッシュバック

※スプレッドは原則固定(例外あり)
※キャッシュバックキャンペーンの適用は「口座開設月から翌月末まで」
※キャンペーンスプレッドを含む。詳細は公式HPをご確認ください。

Good point
  • ドル/円スプレッド0.2銭原則固定※例外あり!デイトレに最適
  • みんかぶ調べ2024年FX会社比較部門別ランキング「総合」部門で1位
  • 相場の未来を予想してくれる「みらい予測チャート」が人気

業界最狭水準スプレッドとして有名で、デイトレをするトレーダーに大人気!

情報・分析ツールが有名で、「ぴたんこテクニカル」を使えば面倒なテクニカル分析を自動でしてくれます。

ぴたんこテクニカル

「売買比率情報/ポジション比率情報」で他のトレーダーの注文状況を見れるので、相場の予想や売買判断がしやすくなりますよ!

RSIのまとめ

いかがでしたでしょうか。今回の記事ではRSIについて使い方も含めて解説してまいりました。

最後にもう一度、重要なポイントを確認しましょう。

まとめ
  • RSIは、相場の過熱度を見るオシレーター系の指標
  • レンジ相場では逆張り指標として使いやすい
  • 70%を上回る、30%を下回る、ダイバージェンス、のいずれかが出たらトレンド転換の可能性アリ!
  • リバーサルが出たらトレンド継続のシグナル!
  • RSIを使うならGMO外貨のexチャートが相性良し

テクニカル指標は沢山あるうえに、それぞれのシグナルはバラバラで覚えるのも大変ですよね。
もしかすると、この記事を読みながらチャートとにらみ合っている方もいらっしゃるのかもしれません。
この記事があなたの取引に少しでも役立っていれば幸いです。

長くなりましたが、最後までお読みいただきありがとうございました(^^)/

RSIについてよくある質問

Q&A
RSIって?

オシレーター系のテクニカル分析指標です。

RSIでは何がわかるの?

相場の過熱度(買われすぎ・売られすぎ)がわかります。

そのため、逆張りトレードのときによく使われます。

RSIと相性のいいインジケーターは?

トレンド系指標のMACD(マックディー)との組み合わせがオススメです。

参考にした書籍・サイト

岡安盛男(著)『岡安盛男のFX攻略バイブル』

陳満咲杜(著)『勝率7割超!FXチャートの読み方』

SMBC日興証券「初めてでもわかりやすい用語集」より

外為オンライン 実践チャート術 第4回

日刊SPA FX界に激震「日本人はRSIの使い方を間違えている」

この記事が役に立ったと思ったらシェアしてね m(_ _)m

この記事の監修者

株式会社フォーカスワン 代表取締役

約13年前に外為オンラインで取引を始めたが、初心者にありがちな小さく稼いで、大きく負けるで一発退場。

その後、復活して取引を再開。2018年のトルコリラ暴落を経験しながら、早目の損切りで逃れ現在に至る。

FXのリスクと楽しさを感じながらも日々格闘中。

目次