
FXのスキャルピングで損切りはなぜ大切なの?
損切りラインの決め方を教えて欲しい
損切りできないトレーダーが多いのはなぜ?
といった悩みを解決できる記事になっています。
この記事で解説する「FXのスキャルピングにおける損切りのコツ」を理解すれば、FX初心者でもスキャルピングで損切りできずに大損せずにするようになります。
なぜなら私もこの方法で、FXのスキャルピングにおける損切りの重要性を知り、損切り幅や損切りのタイミングをつかめるようになりたいという悩みを解決できたからです。
それではまず、「損切りとは何か」について紹介します。
あわせて読みたい
-
【5ステップで攻略】FXのスキャルピング手法!使うテクニカルと儲けるコツ
続きを見る
損切りとは?
損切りとは文字どおり「損失を切る」つまり「ポジションの損失を確定させる」という意味です。
含み損は放置していると、ますます膨らんでロスカットを受けてしまう恐れがあります。
そのため損切りを行い、損失の増大を防ぐんです。
損切りすると証拠金が減少するので、嬉しいと思う人はいませんよね。
しかし小さな利益を重ねるスキャルピングにおいて損切りはとくに重要なので、その理由について次で詳しく見ていきましょう。
あわせて読みたい
-
【FXのロスカットとは?】その目的と大損や借金の可能性、3つの回避方法
FXのスキャルピングにおける損切りの重要性
重要性①次のトレードへの資金を確保するため
ひとつ目の理由は、次のトレードへの資金を確保するためです。
なぜなら損切りできずに含み損を抱えている間に、次のエントリーのチャンスが到来する可能性があるからです。
チャンスが来ても「損失を確定させたくない」と悩んでいるとチャンスを逃すだけでなく、相場がさらに下落して含み損が大きくなるというダブルパンチをくらってしまいます。
重要性②コツコツドカンを防ぐため
コツコツドカンを防ぐためにも損切りは大切です。
ちなみにコツコツドカンとは「コツコツ貯めた利益をドカンを吹き飛ばしてしまう」取引のたとえです。
それまで積み上げてきた利益をたった一度の損失で一気に失うリスクがあるので、含み損が大きくなる前に早めに損切りしてください。

スキャルピングは取引1回あたりの利益が少ない。
そのため、含み損を放置しているとあっという間に積み上げた利益以上の損失になってしまう恐れがあるのだ。
-
FXで成功する近道は4stepの資金管理!勝ち組は知っている【2%ルール】
続きを見る
スキャルピングの3つの損切り方法
スキャルピングは油断すると一気に含み損が膨らむ場合があるので、損切りラインを決めておくのはとても大切です。
損切りラインの決め方
- 金額を基準にする方法
- 割合を基準にする方法
- 利確幅を基準にする方法
大損を防ぐための損切りラインの決め方として、上記の3つの方法について詳しく紹介します。
①金額を基準にする方法
ひとつ目は金額を基準として損切りラインを決める方法です。
金額ならポジション一覧の確認画面で簡単にチェックできるので、判りやすいのが特徴です。
手元の資金量を考慮して、いくらまで含み損が膨らんだら決済するのか決めておきましょう。
なお損切りしたくないからといって、50万円の資金に対して含み損30万円を損切りラインにすると意味がないので気をつけてください。

FX会社は、証拠金維持率50%あるいは100%を下回るとロスカットを執行する場合がほとんどだ。
損切り幅が大きすぎるとロスカットのほうが先に発動してしまうぞ!
-
FXスキャルピングの3つの損切り基準&損失を膨らまさないコツ
続きを見る
②割合を基準にする方法
2つ目は資金量の何%まで含み損が達したら損切りするのか決める方法です。
ちなみにFX業界では「2%ルール」、つまり資金の2%まで含み損が膨らんだら損切りする方法を実践しているトレーダーが多いです。
たとえば資金50万円でトレードするときは、50万円の2%である1万円のラインで損切りしましょう。
③利確幅を基準にする方法
利確幅を基準にして損切りラインを決める方法もあります。
注意点としては、損小利大のトレードを実現するために利確幅よりも小さい(または同じ)幅に設定することです。
たとえば利確幅を10pipsでスキャルピングする人は、損切り幅を10pips以下に設定してください。
ちなみに損小利大とは、利益を大きく損失を小さいトレードを意味します。
-
FXで成功する近道は4stepの資金管理!勝ち組は知っている【2%ルール】
続きを見る
スキャルピングで損切りできない人が多い理由
スキャルピングで損切りできないのは、スキャルピングが短時間の売買だからです。
「少し下がっただけだから、しばらく待てば戻ってくるだろう」と甘く考えてしまいやすいのです。
せっかく積み上げた利益を削りたくないという意地も影響しています。
プロスペクト理論とは?
上記のような人間の行動心理は「プロスペクト理論」で説明がつきます。
ちなみにプロスペクト理論とは、利確は早く確実に得て、損切りには目を背けて後回しにする考え方です。
自分がこの理論に当てはまっているなと感じたときこそ、勇気を出して損切りしてください。

人間はもともと、損失を出してしまいやすいようにできているのだ。
プロスペクト理論については下記の記事でもう少し詳しく紹介しているぞ!
あわせて読みたい
-
6千万円がパーに!【FXで大損失】まずは資金の2%を損切りの目安に
スキャルピングで損切りする2つのコツ
なかなかスキャルピングで損切りできずに悩んでいる方は、次の2つの方法を試してみてください。
損切りのコツ
- 根拠のない希望的観測に頼って塩漬けしない
- エントリーと同時に損切りの決済注文も出す

大損のリスクを少しでも抑えるために、しっかり読んでくれ!
コツ①根拠のない希望的観測に頼って塩漬けしない
まず根拠のない希望的観測に頼って塩漬けしてはいけません。
なぜなら相場が好転しなければ含み損がどんどん大きくなり、ロスカットされるからです。
スキャルピングは取引1回あたりの利益が小さいため、せっかく貯めた利益を失いたくないという気持ちはわかります。
しかし塩漬けの根拠が説明できないなら、潔く損切りしたほうがいいですよ。
コツ②エントリーと同時に損切りの決済注文も出す
エントリーと同時に損切りの決済注文も出しましょう。
その理由は実際に含み損を目の前にすると、損切りをためらってしまうからです。
最初から損切り注文を出しておけば、機械的に損切りが執行されるので安心できますよ。
逆指値注文の仕組みと使い方
逆指値注文とは、現在のレートよりも不利なレートで約定させる注文です。
そのため含み損が膨らむ前に逆指値注文を出せば、相場が急落しても大損せずに済みます。
例えば1米ドル円=105円の買いポジションを保有しているとき、103円に逆指値注文を出しておけば、100円まで急落しても損失は2円で済むのです。
あわせて読みたい
-
【魔法の注文方法】逆指値が1分でわかる!具体例と活用方法【解説】
損切り設定もスムーズに!ツールが使いやすいFX会社
システムとパフォーマンスの安定性を追求するならMATSUI FX!
- スマホアプリでもスグに売買できるスピード注文機能を実装
- 安定したシステムと利便性の高い取引環境を提供
- もちろんスプレッドは業界最挟水準で提供中!

なんと、日本で初めて本格的なインターネット取引を始めたのは松井証券なんです。
実績からも裏付けされるパフォーマンスの安定性や、長い年月のノウハウを生かした高機能ツールはプロアマ問わず使いやすい!
低コストと安定性が両立できる、デイトレードやスキャルピングに適したFX口座です。
低コスト・使いやすさ抜群!デイトレに最適「GMOクリック証券」
- 米ドル円0.2銭!全通貨ペア業界最小水準のスプレッド
- スマホ・PCのどちらも使いやすさ抜群の高性能な取引ツール
- 1クリックで即時注文できるスピード注文があるからチャンスを逃さない!
業界最小水準のスプレッドに各種手数料無料。低コストで取引できるため、取引回数が多くても安心。
取引ツールはスマホ・PCのどちらも使いやすく操作に迷いにくいため、スムーズに取引ができます。
スピード注文機能は迅速な売買ができるのでデイトレードには持ってこいのツールです!
FX勝ち組を目指すならFXプライムbyGMO
- スキャルピング公認のFX会社
- 「約定が高い」強固なサーバーが魅力!
- 1,000通貨単位対応なので、少額から取引スタートOK
FX取引での「成功」を強力サポートする、ぱっと見テクニカルは過去の相場から未来の動きを予測する高性能ツール
トルコリラ投資にもオススメ!業界最高水準のスワップポイントを提供中です!
-
【スキャルピングOK】おすすめFX口座3選!選び方5つのポイントも解説
続きを見る
スキャルピングでテクニカル分析が外れたときの対処法
スキャルピングでテクニカル分析が外れたときは、意地を張らずすぐに損切りしましょう。
なぜならテクニカル分析は万能ではなく、だましにあって予想が外れる可能性があるからです。
だましとは、テクニカル指標が示した売買サインとおりに相場が動かない現象をいいます。
どれだけ複雑なテクニカル指標を使ったり、複数のテクニカル指標を組み合わせても100%相場を予想することはできないので、過信しないほうがいいですよ。
FXスキャルピングにおける損切り まとめ
上記で紹介した「FXのスキャルピングで損切りできるようになるコツ」を実践すると、今後はFXのスキャルピングでなかなか損切りできずに大損してしまうと悩まずにすみます。
また逆指値注文をうまく使って大損しないようにスキャルピングできるようになりますよ!
最後にもう一度、内容を確認しましょう。
FXスキャルピングにおける損切り Q&A
損失を最小限に抑えるためです。
また損失を抑えることで、次のトレード資金を減らすリスクも軽減できます。
金額・割合・pipsで決められます。
特に割合を資金の2%に設定し損切りを行うトレーダーが多いです。
①根拠のない希望的観測に頼って塩漬けしない
➁エントリーと同時に損切りの決済注文も出す
上記2つのルールを守ってトレードするとよいでしょう。
ツールが使いやすいFX会社
「スキャルピングは含み損が小さいから、いつも甘く考えてしまって損切りできない」と悩んでいる方はたくさんいるかと思います。
そんなときはこの記事で紹介した損切りのコツを参考にして、確実に損切りできるようになってくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
参考元書籍
- 岡安盛男のFX攻略バイブル〔第4版〕 岡安盛男 (著)
- 最強のFX1分足スキャルピング ぶせな(著)株式会社日本実業出版社
- FX用語辞典 OANDA Japan株式会社
- 世界一わかりやすい! FXチャート実践帳 スキャルピング編 (著)二階堂 重人