【トルコリラ利下げ】政策金利14%!利下げの可能性と儲け方

【PR】この記事には広告を含む場合があります。
トルコリラの利下げ まとめ

トルコの中央銀行が利下げする理由が知りたい
今後、利下げされるの?
利下げになるとトルコリラは下落する?

こんな疑問や悩みはありませんか?

トルコが利下げを行うのは、インフレ率アメリカ金利の動向が影響しています。

利下げされるとトルコリラは基本的に下落します。

エルドアン大統領は金利低下(利下げ)を望んでいるので、トルコリラは利下げされる可能性が高く、注意が必要です。

注意ポイント

トルコリラの金利はです。

インフレ率()から金利()を差引いた実質金利は

この記事ではトルコリラの利下げ理由や今後の見通し、利下げされたときの対策について紹介します。

目次

【基礎知識】トルコリラの概要

トルコリラ 利下げ

トルコリラは南アフリカランドやメキシコペソと並ぶ「マイナー通貨」で、為替変動が不安定な新興国通貨です。

トルコ 基礎データー(令和5年9月1日)
スクロールできます
国名トルコ共和国(Republic of Turkey)
面積780,576平方キロメートル(日本の約2倍)
人口85,279,553人(2022年,トルコ国家統計庁)
首都アンカラ
民族トルコ人(南東部を中心にクルド人,その他アルメニア人,ギリシャ人,ユダヤ人等)
言語トルコ語(ウラル・アルタイ語系)
産業割合サービス業(59.2%),工業(24.3%),農業(4.9%)(トルコ財務省)
GDP9,055億ドル
一人当たりGDP10,655ドル
経済成長率5.6%
物価上昇率57.7%
失業率10.3%
総貿易額輸出 2,542億ドル
輸入 3,637億ドル
主要貿易品目輸出 自動車・部品(11.1%)、機械類(9.2%)、鉄鋼(7.6%)、電気機器・部品(5.3%)
輸入 燃料及び鉱物油類(18.7%)、機械類(11.4%)、鉄鋼(10.2%)、電気機器・部品(7.4%)
主要貿易相手国輸入 ドイツ(8.6%)、米国(6.5%)、英国(6.1%)…日本(0.2%、第71位)
輸出 中国(11.9%)、ロシア(10.7%)、ドイツ(8.0%)…日本(1.6%、第14位)
通貨トルコ・リラ
為替レート1トルコ・リラ=約5.3円(2023年8月時点)
【※外務省より引用】
貿易相手国・輸出入比率
トルコの貿易相手国【※JETROより引用】

ただし政策金利が日本などの先進国と比べると高水準にあり、スワップ狙いのトレーダーに人気があります。

トルコリラの政策金利の推移

トルコリラ政策金利 の推移(%)
スクロールできます
トルコリラ
政策金利(%)
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2023年9.08.58.58.5        
2022年14141414141414131210.59.09.0

2014年6月~2016年12月は7.50%~8.75%で推移していましたが、2017年~2018年8月にかけて17.75%まで利上げされました。

そして2018年9月~2019年6月は最高24.00%を維持していたものの、現在、まで利下げされました。

日本やユーロ圏のマイナス金利が話題となる中、トルコの政策金利は10%以上も上下するのが特徴です。

利上げをやめて利下げに踏み切った理由

利上げをやめて利下げをした理由

トルコの中央銀行が2019年6月以降、利下げ路線に転換したのはなぜでしょうか?

利下げの理由
  • トルコのインフレ率が落ち着いた
  • アメリカが利下げ路線に転換した

それぞれの理由について、以下で詳しく見ていきましょう。

理由①トルコのインフレ率が落ち着いた

ひとつ目の理由は、トルコのインフレ率が落ち着いたことです。

なぜなら2017年から2年半かけて利上げを行った目的は、トルコのインフレを食い止めるためだったからです。

トルコリラの金利とインフレ率推移

2017年に開始した利上げにより、2018年には25%ほどだったインフレ率が2019年8月には15%ほどに落ち着きました。

インフレはトルコリラの価値が下がるのが原因なので、中央銀行は政策金利を上げて市場に流通するトルコリラの量を減らしました。

また、高金利により他国からトルコリラに資金が流れ込むと、トルコリラの価値が上がってインフレの改善も期待できるのよ。

理由②アメリカが利下げ路線に転換した

2つ目の理由は、アメリカのトランプ大統領がFRB(連邦準備銀行)に対して利下げ路線を打ち出したからです。

FRBは2019年7月には2.50%から2.25%、2020年3月には0.25%へ大きく利下げをしました。

スクロールできます
米ドル
政策金利(%)
1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2024年5.505.50
2023年4.504.755.005.005.25 5.25 5.505.50 5.50  5.50 5.505.50 
2022年0.250.250.500.501.001.752.502.503.253.254.004.50

これはトランプ大統領の再選を狙った経済政策という見方が強いですが、トルコも経済大国アメリカの利下げの動向を少なからず参考にしたのです。

トルコリラの利下げが為替に及ぼす影響とは?

トルコの利下げの一例を挙げると、2019年7月には24.00%から19.75%に4.25%引き下げられました。

トルコリラの利下げ後為替レートは上昇

(上記は2019年7月19日~8月2日のトルコリラ/円チャート)

一般的に利下げはその通貨の人気を下げるため、為替レートは下落するはずです。

しかし2019年7月の利下げでは、トルコの中央銀行が政府の圧力に屈せず利下げ幅を4.25%にとどめたため、トレーダーは安心感を持ちました。

そのためかえってトルコリラが買われ、為替レートは上昇するというイレギュラーな動きになりました。

トルコリラは今後、利下げされるのか

トルコリラは今後も利下げされる可能性大

トルコリラは今後、利下げされる可能性はあります。

なぜなら、トルコのエルドアン大統領が1桁台まで金利を下げることを望んでいるからです。

トルコ中銀は2022年の政策決定会合の回数を12回としており、1回の利下げ幅を小さくしつつもエルドアン大統領の意向に沿う方向に進める可能性が高いです

しかし、強烈なトルコリラ安が進み、2022年1~4月までは利下げせずに金利を14%に据え置いています。

2019年12月以降の大幅利下げも、エルドアン大統領の圧力による影響があるのよ。

トルコリラ利下げに対する3つの投資対策

トルコリラ利下げに対する3つの投資対策

トルコリラの利下げの影響を抑えるには、何か方法はないの?

というお悩みにお答えして、トルコリラの利下げに対する投資対策を3つ紹介します。

ポイント
  • こまめにニュースをチェックする
  • トルコリラに集中投資をしない
  • 証拠金維持率に余裕を持たせる

それぞれの対策について、以下で詳しく見ていきましょう。

対策①こまめにニュースをチェックする

ひとつ目の対策は、こまめにニュースをチェックすることです。

トルコリラの利下げで大損しないようニュースをチェック

その理由はトルコリラに利下げの可能性があると報道されると、トルコリラに売り注文が殺到し、トルコリラ相場が下がる可能性があるからです。

普段からトルコを含めてニュースを見て、相場に影響が出ないか備えておきましょう。

対策②トルコリラに集中投資をしない

2つ目の対策は、トルコリラに集中投資をしないことです。

トルコリラの利下げで大損しないよう投資先を分散

なぜならトルコリラに集中投資すると、利下げされて相場が下がったときに大きな損失が出るからです。

分散投資先として為替変動が比較的安定している、米ドル、ユーロ、ポンド、豪ドルといった先進国通貨(メジャー通貨)をおすすめします。

価格変動が少なく、安定しているメキシコペソ(6.5%)の方がスワップ狙いの投資にはおすすめだぞ!

対策③証拠金維持率に余裕を持たせる

証拠金維持率に余裕を持たせる(低レバレッジ)にすると安全です。

トルコリラの利下げで大損しないよう証拠金に余裕を持たせる

なぜなら資金に余裕を持ってポジションを保有すれば、多少相場が下がってもロスカットされにくくなるからです。

具体的には取引量を減らすか、取引量はそのままで証拠金を追加すれば証拠金維持率を高められます。

レバレッジ
(ドル/円のレートが100円と仮定)
必要証拠金証拠金維持率
1倍1,000,000円2,500%
2倍500,000円1,250%
5倍200,000円500%
10倍100,000円250%
25倍40,000円100%

トルコリラ スワップシミュレーション

トルコリラの購入で金利収入
トルコリラ金利収入シミュレーション

トルコリラのスワップ投資におすすめのFX会社3選

利下げに負けないおすすめのFX会社ってあるの?

という疑問にお答えして、トルコリラのスワップ投資におすすめのFX会社を3社紹介します。

全てにおいて高スワップ! 高金利通貨を買うなら「LIGHT FX

light fx
スワップポイント
トルコリラ/円
メキシコペソ/円
豪ドル/円
スワップポイントキャッシュバック
南アフリカランド/円
米ドル円
Good point
  • ほぼ全ての通貨ペアが高スワップ
  • トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドが特に高スワップ
  • 1,000通貨単位対応なので、少額から取引できる

高水準のスワップならLIGHT FXが一番と自信を持って言えます。基本的に全ての通貨で高スワップです。

特に、トルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドのスワップが高く、金利収入狙いのプロトレーダーに人気!

LIGHT FXはスワップ運用に必須の条件を高水準で備えています!

1,000通貨の少額から始められるので初心者でも安心ですよ。

プロも愛用する取引ツール!高スワップな「GMOクリック証券

スワップ
トルコリラ/円
メキシコペソ/円
南アフリカランド/円
スワップキャッシュバック
豪ドル/円
米ドル/円
Good point
  • 全通貨最安水準のスプレッドながら、高スワップ!
  • デイトレもスワップ狙いの売買も両方とも対応可能
  • 国内最大手のGMOインターネットグループだから安心して取引できる

取引ツールが使いやすく、分析ツールも充実しているので、プロのトレーダーに人気

低スプレッド(手数料が安い)・高スワップなので欠点がないFX会社といえます。

いろんなFX会社を使った結果、最後はGMOクリック証券に落ち着くトレーダーが多いのが特徴です。

スワップ・低スプレッド!初心者におすすめ「みんなのFX

スワップポイント
トルコリラ/円
メキシコペソ/円
豪ドル/円
スワップポイントキャッシュバック
南アフリカランド/円
米ドル円
Good point
  • 高スワップ・低スプレッド!長期売買にも強い
  • 高金利通貨のトルコリラ、メキシコペソ、南アフリカランドが特に高スワップ
  • 1,000通貨単位対応なので、ドル円なら5千円の少額から取引ができる

高スワップで有名!スワップ金利狙いの取引で多くのトレーダーが使ってます。

低スプレッドな上に、約定力が高いのでデイトレにも強いのが特徴です。

短期も長期もどちらでも対応できる高スペックのFX会社で、FX初心者に特におすすめです。

トルコリラ投資の手順
  • もらえる金利が多いFX会社に口座を開設
  • トルコリラ/円を購入
  • 決済せずに長期間待つ
  • 毎日スワップがもらえるので、ある程度貯まったら投資額を増やし、もらえるスワップを増やす
注意
  • FX会社を比較し、もらえるスワップが多いFX会社を使う
  • スプレッドは重要ではなく、あくまでスワップを重視
  • レバレッジは1~3倍、最大でも5倍程度に抑えて運用する

トルコリラの利下げ まとめ

トルコリラの利下げ まとめ

上記で紹介した「トルコリラの3つの利下げ対策」を実践すると、せっかく稼いだスワップ利益を為替差損で吹き飛ばすことなくスワップ投資ができるようになりますよ。

最後にもう一度、内容を確認しましょう。

ポイント
  • トルコが2019年に利下げしたのは、インフレが落ち着きアメリカの利下げに追随したから
  • 利下げは一般的に為替相場の下落につながるので、普段からニュースを要チェック
  • 利下げのダメージを減らすには、資金に余裕を持ちつつトルコリラへの集中投資を避けよう

2019年の事例のように、利下げは必ずしも為替相場の下落を招くとは限りません。

普段から為替相場の下落に備えておき、為替差損でせっかくのスワップ利益を台無しないようにしてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

トルコリラの利下げ

Q&A
トルコリラ利下げの理由は?

2019年6月以降の利下げには、主に下記の理由があります。

・トルコのインフレ率が落ち着いた
・アメリカが利下げ路線に転換した

インフレはトルコリラの価値が下がるのが原因なので、中央銀行は政策金利を上げて市場に流通するトルコリラの量を減らしました。

またトルコは経済大国アメリカの利下げの動向を参考にしているので、トルコの政策金利にも影響します。

今後も利下げされる?

2022年以降はトルコリラの下落が落ち着けば、利下げされる可能性あります

トルコのエルドアン大統領が1桁台まで金利を下げることを望んでいるため、中銀もその意向に沿った方向に進むと考えられます。

利下げの影響を抑えるための対策は?

利下げの影響で大損しないためには、下記の対策を行いましょう。

・こまめにニュースをチェックする
・トルコリラに集中投資をしない
・証拠金維持率に余裕を持たせる

この記事が役に立ったと思ったらシェアしてね m(_ _)m

この記事の監修者

株式会社フォーカスワン 代表取締役

約13年前に外為オンラインで取引を始めたが、初心者にありがちな小さく稼いで、大きく負けるで一発退場。

その後、復活して取引を再開。2018年のトルコリラ暴落を経験しながら、早目の損切りで逃れ現在に至る。

FXのリスクと楽しさを感じながらも日々格闘中。

目次